学校で盛り上がるドッキリネタ。みんな楽しいイタズラ
今回はぜひ学校で友達に仕掛けてみてほしいドッキリネタをまとめてみました!
学校で休み時間にゲームをするのも楽しいですが、ドッキリを仕掛けあうのも楽しいですよね。
この記事では「ドッキリを仕掛けてみたい」という学生のみなさんに、おすすめのドッキリを集めました。
簡単にできるドッキリや、定番のドッキリなど、見たら仕掛けたくなるドッキリが盛りだくさんです!
やりすぎには十分注意して、最後はみんなで笑いあえるドッキリで盛り上がりましょう!
学校で盛り上がるドッキリネタ。みんな楽しいイタズラ(1〜10)
ポケモンカードドッキリ

レアなキャラがほしくてカードゲームにハマッた、という方も多いのではないでしょうか?
いろんなカードゲームがありますがポケモンカードはメジャーで集めている人も多い、過去に集めていたという方も多いはず。
そんなポケモンカードを使ったドッキリ、本人の顔が印刷されたポケモンカードが出てきたら?というものです。
作るのにちょっと技術や時間がかかってしまいますがきっとめちゃくちゃビックリすることまちがいなし!
誕生日などのサプライズドッキリにもいいかもしれませんね。
大切な物の上にコーヒーをこぼす

ぬれてはダメな物の上にコーヒーがこぼれていたら……慌てますよね?
このドッキリはまるでコーヒーがこぼれているような、液体に見えるゴム製のドッキリグッズを使います。
バラエティショップなどに売っているのですがパッと見たところ、本当にコーヒーがこぼれているようにしか見えません。
この横に中は空になっている缶コーヒーを置けば準備は完了!
ターゲットがちょっと席を外したすきに、教科書の上にコーヒーがドバッとこぼれていたら……ちょっと離れたところからリアクションを観察しましょう!
机の中に爆弾

いつも使っている机やロッカーの中からいきなり爆弾が爆発するというアナウンスが聞こえてきたら……みんなビックリしますよね?
このドッキリは爆弾が爆発する、というテレビでよく見る音声、起動音などをBluetoothのスピーカーを使って流しちゃおうというドッキリです。
普通にスピーカーを置いておくとすぐに見つかってしまうので鍵のかかる引き出しやカバンの中など、見つかりにくいところに仕掛けておくのがポイントです。
パニックにならないように周りにはドッキリを伝えておきましょうね。
学校で盛り上がるドッキリネタ。みんな楽しいイタズラ(11〜20)
飲み物ドッキリ

飲み物を進めて相手に飲ませたら中身はレモン果汁の原液!というイタズラです。
ペットボトルの飲み物の中身を普通の飲み物からレモン果汁へ入れ替えるというものですね。
これもすごく簡単ないたずらですが少し演技力がいるかもしれませんね。
友達にバレずに食べる

テレビのドッキリ企画などで見たことはないですか?
相手にバレずにお菓子や何か食べ物を食べる、というドッキリ。
相手が話に夢中になっている時やよそ見をした時などに口に入れ、音を立てずに食べてしまうというものです。
どうしてもかむと音が出ますし、香りが強いものはそれだけでバレてしまうのでなかなか難易度が高めのドッキリです。
もちろん授業中や学校へ持ってきてはダメなものはNGですよ!
校則の範囲内、休み時間や放課後にぜひドッキリで盛り上がってくださいね。
木工用ボンドを飲む

友達がいきなり目の前で木工用ボンドを飲みだしたら……あなたはどうしますか?
止めたり、びっくりして動けなかったり、反応はいろいろだと思いますが実はこれ、中身は牛乳に入れ替えられていて飲んでも安心なもの。
木工用ボンドの中身を全部出し切り、しっかりと中を洗って牛乳が入れてあります。
牛乳だとサラサラしていて見た目でバレる可能性があるのでもう少しとろみのある飲むヨーグルトなんかにしてもリアルかもしれません。
目の前で急にしれっと飲み始めて周りを驚かせてみましょう!
ガムドッキリ

昔から引っぱるとパチン!となるガムはいたずらグッズでよくありますよね。
これはただ、中のガムを抜いて戻す、ガムをもらおうと取った人が包み紙を開くとカラ、というシンプルなイタズラです。
最近では粒状のガムが多いのであやしまれるかもしれませんね。