今回はデスメタルのロゴの作り方について書きます。
まず、僕が一番嫌いなタイプのロゴを言います。
それは、フリーフォントを使ってただ単に書いただけのロゴです。
文字間もいじらず、ただ打っただけ。
例えばヘルベチカとか、オプティマ(大好き)で打ったロゴならむしろ好きですよ。
でも、dafont.comとかでダウンロードできるフォントの打ち文字のロゴはダメです。
だって他の初心者バンドと被ったりしますからね。
しかもちゃんとロゴっぽく見せるためにちょっと特徴があるやつをみんな選ぶもんですから、同じフォントのバンドがいて超目立ちます。
同じフリーフォントのロゴが偶然同じフライヤーに載るようなことがあったらかなり恥ずかしいですね(笑)。
アハハ~!
が、しかし!
なんと超面白いフォントが登場しました。
- カッコいいバンドロゴを作成したい!デザインと作り方
- 1990年代の偉大なビジュアル系バンドの名曲・ヒット曲
- インスタのストーリーで使える切ない曲
- 【BABYMETAL(ベビーメタル)】世界的人気を誇る名曲・人気曲を厳選
- 【ハマる】ダークだけどかっこいい曲
- 作曲ができる人、できない人
- 【大阪のおっちゃんが教えるPhotoshop】ライブのフライヤーに使える「汚し」のテクニックまとめ
- 絶対やってはいけないコンサートチラシの作り方
- DTMで絶対にやってはいけないたった1つのタブー
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【ボーカル解説アリ】DEENの歌いやすい楽曲
- メタル初心者のための練習曲。メタルギターの基本はこれでバッチリ!
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- ROTTENGRAFFTY(ロットングラフティー)の名曲・人気曲
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
デスメタルロゴにぴったりなフォント、XXII Daemon
それがコレです。
デスメタルのロゴ専用のフォント(これまでもこういうフォントは結構存在してたけど、今回のはクオリティが高い)!
例をみればわかるように、デスメタルのロゴによく付いてる、羽みたいな、ツノみたいな、稲妻みたいな、トゲみたいなアレとか、☆というか、ペンタグラムが入ってて、それを使ったりして結構いい感じになるんですよね(笑)。
でもやはりこのフォントもロゴをみた瞬間に、このフォントだってわかっちゃいます。
だけど、この場合逆にわかってなんぼ!
俺的に超面白い。
これでロゴを作って活動しているバンドがいたら逆に逆に逆にリスペクトする。
このフォントについて詳しくはこちら
http://www.myfonts.com/fonts/doubletwo/xxii-daemon/
左右対称のロゴの作り方
さぁ冗談はここまでにして、本気のロゴの作り方の一つで、普通に結構やる手法の一つを紹介します。
バッチリ左右対称のロゴを作りたいときはこうやります。
詳しくはコチラ↓
結局は外部リンクです。
http://www.gomediazine.com/tutorials/typography-tutorials/tutorial-death-metal-logo/#.USIzM6Xwl8E
実は、自分のやり方のほうが早くできて効率いいんですが、実際にこういうソフト使ってる人じゃないとその違いがわからないはずだし、説明するのがめんどくさいので書きません。
非常に生意気な発言をしてごめんなさい。
上の手法のように、奇麗に左右対称になるように描いたものも好きですが、僕は左右対称の精度が若干低いデスメタルロゴがツボだったりします。
荒々しさが伝わるロゴというか……。
例えば僕が描いた、デスアイアムのロゴと、巨人大虐殺のロゴはどっちもほぼ手描きです。
手描きロゴの描き方は、必要最低限のガイドを使うだけで、あとは頑張って左右対称に見せるだけです。
そうするとすごくアンダーグラウンドで治安が悪そうな雰囲気になって良い味出ると思います。
へたすぎたらダメですけどね。
最後に、ロゴを描くときの道具ですが、コレを使ってみてはどうでしょう。
この筆メタルは、prototype1000っていう商品化されて欲しい変なアイデア商品がたくさん載ってるサイトに載ってるモノです。
他のも面白いですよ。
大分謎な締めですみません。
あ……、ついにデスメタルロゴの話から脱線してしまいましたね。
ということで、ここら辺でデスメタルロゴのお話は終わりにしようかと思います。
ライタープロフィール
Death I Am
ウェブサイト:http://deathiam.com
