ディズニーリゾートのCMまとめ。テーマパークやホテルのCM
日本国内でもっとも有名なテーマパークと言っても過言ではないディズニーランドとディズニーシーに加えて、その周辺のホテルやショップを含めてディズニーリゾートと呼ばれています。
ディズニーリゾートのオフィシャルホテルに泊まり、ディズニーランドとディズニーシーを楽しむのってディズニーファンにとっては憧れですよね!
この記事では、そんなディズニーリゾートのCMを一挙に紹介していきます。
パークのCMや新アトラクションのCMを中心に選びました。
CMで流れているBGMについても触れていきますので、ディズニーファンの方はぜひじっくりとお楽しみください。
- ディズニーにまつわるCM。ディズニーランドやアプリのCMまとめ
 - ディズニーリゾートのCM曲。人気のコマーシャルソング
 - 【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのCMまとめ
 - ハウステンボスのCM。パークの魅力が伝わるCMまとめ
 - JR東海のCMまとめ。旅の魅力を伝える演出が魅力で音楽にも注目!
 - 【TDR・映画・ゲームまで】ディズニーのCMで使用された楽曲まとめ
 - 任天堂のCMまとめ。子供から大人まで魅了するゲームのCM
 - JTBのCM。旅行に出かけたくなるCMまとめ
 - トイザらスのCMまとめ。見るとワクワクするおもちゃのCM
 - 楽天トラベルのCMまとめ。楽しい旅行を想像させるCM集
 - オッズパークのCMまとめ。こだわりの演出が魅力のCMたち
 - 【有名】全国のローカルCMまとめ
 - JRのCMまとめ。列車が見られるCMを一挙に紹介!
 
ディズニーリゾートのCMまとめ。テーマパークやホテルのCM(11〜20)
東京ディズニーシー ディズニー・ハロウィーン

「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」の映画劇中歌でインパクトの強い曲となっております。
ディズニー作品のハロウィーン曲といったらこれだと思われることも少なくありません。
本国アメリカだとロック・バンドのマリリン・マンソンにカバーされたりと、激しくカッコイイ仕様でも愛されています。
東京ディズニーリゾート「あなたの夢を楽しもう」篇

東京ディズニーリゾートは、まさに訪れた人の夢をかなえてくれる「夢の国」。
そんな夢の一時の魅力をうまく伝えてくれたCMが、こちらの2015年に公開されたCM「あなたの夢を楽しもう」篇でしょう。
老若男女を問わず、訪れた人の夢をそれぞれの形でかなえてくれる夢の国の力ってスゴイものがありますね。
そんなキラキラしたCMを彩る楽曲は、誰もが一度は耳にしたことがあるといっても過言ではない名曲『A Whole New World』です。
もともとは1992年に公開されたアニメーション映画『アラジン』の中で使われた楽曲で、第65回アカデミー賞の歌曲賞を受賞するなど高い評価を得ています。
歌唱を担当しているレア・サロンガさんの美声は、言い知れぬ感動を与えてくれる魔法のような効果を持っていますよね!

歌唱力が高いことで知られているMISIAさんがディズニーシーとコラボレーションして製作した曲です。
5周年のテーマソングとして当時のディズニーシーで流れ、その後も引き続き特定のエリアやイベント後に聴けました。

東京ディズニーランドの25周年アニバーサリーテーマソングです。
日本語版は米米CLUBの石井竜也さんと高杉さと美さんが歌っています。
英語版はもちろんバラードバージョンなども存在しており、どれもディズニーファンをうならせる感動曲となっております。
JAL×東京ディズニーリゾート「行っちゃう?JALで」篇

2人の女性がディズニーリゾートに遊びに行く様子を描いたCMで、JAL限定の特典やサービスについて紹介されています。
彼女たちは学生時代からの友人で、かつて修学旅行でディズニーに訪れたことがある様子。
当時のことを思い出しながら再びディズニーを訪れる様子が描かれており、大人になっても変わらず楽しんでいる彼女たちの様子をとてもうらやましく感じる方も多いのではないでしょうか?
通称ミッキーマウス・マーチとして世界的に有名なディズニーソングです。
もともとはアメリカの「ミッキーマウス・クラブ」という子供向け番組の曲でした。
ジャズ、オーケストラ、ユーロビートなどさまざまなアレンジでも親しまれています。
「モンスターズ・インク」の映画冒頭で流れているテーマ曲です。
歌詞はありませんが軽快なサウンドとノリのいいジャズで構成されている楽しい曲です。
映画で一度聴くとすぐに自然と口ずさめるような非常に印象的な曲でもあります。
光の夜のパレードであるエレクトリカルパレードで流れているおなじみの曲です。
エレクトリカルパレード自体がもう長年続いているので音楽の知名度は上がっていますが、元の曲名がバロック・ホウダウンということはあまり知られていません。





