自然が作り出したあのなめらかな流線形……流木ってなんであんなに魅力的なフォルムなんでしょうかね!
どうしても指でなぞりたくなる……そういう方もいらっしゃるかもしれません。
今回この記事では流木を使う工作のアイデアをまとめてみました。
お手軽なものから工具が必要な、超本格的な家具までそろっています。
ホームセンターや熱帯魚ショップで売っている流木ですが、川や海に近い場所にお住まいであれば拾ってくるのも一つの手。
材料集めからもうすでに楽しい、DIYな特集です!
【DIY】流木を使った工作・家具アイデア集(1〜5)
キーフック

流木と聞くと海辺を思い浮かべますが、大きな川の川岸にもたくさん流れ着いています。
注意深く川岸を歩けばすぐに見つかると思いますよ!
小さな流木が手に入ったらキーフックを作ってみるのはどうでしょう!
杉やヒノキは比較的やわらかい材質ですので、加工も簡単にできます。
鍵をひっかける部分を流木で作ってもいいのですが、本体を流木で作ってそこにアンティーク調のフックを取り付けるのもオシャレです!
家族でパーソナルカラーを決め、自分のカギをかけるフックを色分けするのもいいですね。
ネックレス

シルバーアクセサリーって時代を問わず人気がありますよね。
あの光沢、ちょっと冷たい肌触り、周りの景色を幾分鈍く映す反射具合、あの重さも好きな人にはたまらないです。
そう思うと流木で作るネックレスは対極にあると言えましょうか?
時代を経た木の年輪までもがいい味のように思えてきます。
流木をひもでつなぐだけですのでハードルはやや低めかな?
ツヤを出したい人はニスを塗る、材質の良さをアピールしたいならカラカラに乾かしてから細工を施してくださいね。
ただ肌に触れるものですので自分の体に合ったニスをチョイスすることをお忘れなく。
市販のビーズをネックレスのアクセントに使えば見栄えもアップしますよ!
流木ツリー

流木でクリスマスツリーを作るのはどうでしょうか?
きっと思い入れの深いクリスマスツリーが完成しますよ。
作り方は簡単、大きな流木を底辺に、上へ上へと短い流木を積み上げてゆくだけです。
流木の真ん中に穴をあけて、1本の鉄の棒に差し進めるイメージしてくれればいいかも。
海へ行った数だけ流木を持ち帰れば、長い年月を経てクリスマスツリーが完成……なんてドラマチックなんでしょう!
流木を切らないで使うと、その丸みがそのまま味にもなります!
カンカンと高い音のする、硬い木を選んでくださいね。
ガーランド

クリスマスシーズンに花屋さんでよく見かけるガーランド、本当は季節は問わない装飾品なんですよね。
ドライフラワーや生木で作っても趣が深いです。
もちろん流木で作っても最高にステキ。
どうせなら同じ海辺で拾った貝殻や海藻、記念の品なんかも織り交ぜて思い出いっぱいのガーランドにしてみましょう。
決まった形は特にないので、縦でも横でも流木をつなげていってください。
流木はよく洗ってよく乾かしてから使ってくださいね。
写真を挟むのも感じいいかも!
ミニベンチ

なめらかな流線をたたえる流木で作ったベンチ……ドラマや映画に出てきそうで、とってもステキじゃないでしょうか。
小物を作るのに比べればたいぶハードルも上がりますが、完成したときはそれだけ感動も大きいと思います。
大きな流木は1人では運べないかもしれないので、もしかしたらトラックも必要なのかな?
大人数での作業になる可能性もありますね。
あれこれ想像をふくらませながら、失敗すらも楽しみつつ作ってみてください!