【ひとこと名言】努力に後ろ向きな方にオススメ!努力したくなるかもしれない名言集
さまざまなジャンルの著名人・有名人による「努力」に関する名言をご紹介します!
世界の偉人やスポーツ選手、マンガのキャラクターの言葉を集めてみました。
日々「努力しろ」と言われて「努力ってどうしたらいいの?」と努力に後ろ向きな方にはぜひオススメです。
彼らが残したかっこいい名言の中から自分の心に響くものを見つけてみてくださいね。
お気に入りの一言がきっと見つかれば「努力」に前向きになれるかもしれません。
モチベーションがかなり上がりますよ。
- 【努力の名言】偉人や著名人が残した熱きメッセージを厳選
- どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
- 【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
- 【仕事の名言】仕事に悩む人も、仕事が好きな人にも!仕事について考える人にオススメ!著名人の「仕事」名言集
- 【ひとこと名言】努力に後ろ向きな方にオススメ!努力したくなるかもしれない名言集
- 偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
- 【心に響く!】アニメの名言一覧。かっこいいセリフ特集
- 作品を彩り、人生も照らしてくれる!漫画のキャラクターによる名言集
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
- 【英語の名言】英語が身近なものに感じられる!1度は聞いたことのあるかっこいい英語の名言集
- 聞けば感動すること間違いなし!偉人や著名人による心に残る言葉
【ひとこと名言】努力に後ろ向きな方にオススメ!努力したくなるかもしれない名言集(21〜30)
忍耐もまた行動の一つの形態だ。オーギュスト・ロダン
オーギュスト・ロダンさんは、19世紀のフランスを代表する彫刻家で、「近代彫刻の父」と呼ばれています。
代表作に「地獄の門」、やその一部を抜き出した「考える人」などがあります。
何かを実現させようとする中では、毎日同じことを繰り返したり、我慢が必要なことがほとんどです。
それをロダンさんは、我慢することもひとつの必要な形なのだ、とさとしてくれます。
僕が知っている「ドーピング」はただひとつ、努力だけだ。ロベルト・バッジョ

「ファンタジスタ」の代名詞、ロベルト・バッジョというイタリアのサッカー選手の名言です。
伝説の10番と呼ばれる選手でさえも努力を惜しんだりはしません。
最高のプレーは最高の努力なしには生まれないと思える、まさしく「最強のドーピング」です。
【ひとこと名言】努力に後ろ向きな方にオススメ!努力したくなるかもしれない名言集(31〜40)
夢を叶えるコツは狂ったように欲しがること。山本寛斎

世界的なファッションデザイナーである山本寛斎さんは、1971年に日本人として初めて、ロンドンでファッションショーを開催したことでも知られています。
人がまだやっていない道を開拓していった人物のこの言葉は重みがあります。
何かを達成しようと思えば、尋常でないくらい欲しがる強い気持ちが必要なのですね。
努力が人よりも続けられる人は必ず成功する。そして努力の方法が分かってる人は大きく成功できる本田圭佑

プロサッカー選手として日本国内だけでなく海外でも活躍する本田圭佑さんの言葉です。
努力を続けられれば人より成功するのはもちろんですが、努力の方法を知ることも大切ということですね。
がむしゃらにやるだけでなく頭がキレる彼らしい言葉です。
ハートのすべてを注ぎ込めば、勝利するかどうかは問題ではないMichael Jordan

バスケットボールの神様と言われる、伝説的なスポーツ選手マイケル・ジョーダンさんの言葉です。
彼は伝説的な記録を数々と打ち立てましたが、根本にあったのはバスケへの愛でした。
持てる力の全てを注いで努力をすれば、結果はあとからついて来るともいえます・
偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ。フィンセント・ファン・ゴッホ
自分は熱しやすく冷めやすい……もしそうだと思うのであれば、この名言を心に留めておいてはいかがでしょうか。
こちらはゴッホの残した言葉で、偉業を成し遂げるには、一時的な感情や行動ではなく、情熱や信念をいかに継続し積み重ねていけるか、それが重要であると教えてくれます。
ゴッホは誰に評価されなくても生涯が画家を続け、自分を信じて絵を描き続けました。
ゴッホのように生涯を通して夢中になれるものが見つかると良いですね。
私はいつも、まだ自分ができないことをする。そのやり方を学ぶために。フィンセント・ファン・ゴッホ
何かに挑戦したいけれど、うまくできるか不安……という方にオススメの名言です!
ゴッホの作品はその年代によって作風が変化しています。
こちらの名言のように、試行錯誤し、さまざまな事に挑戦していたのでしょう。
できない事を恥ずかしいと思わず、どんどん新しい挑戦ができる人は見識も広がり、その分成長も早いですよね。
その先に、自分にしかできない事が見つかるのかもしれません。
挑戦したいけど今一歩踏み出せない時は、この名言を胸に思いきって飛び込んでみてください。





