RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア

デイサービスや介護施設では工作などのハンドメイドをするレクリエーションを行いますよね。

高齢者にぴったりのハンドメイドレクリエーションをご紹介します。

ハンドメイドは、創作活動を通じて指先を使うことで脳の活性化を促し、認知症予防にも効果的です。

今回は、簡単に始められる手作りアイデアをいくつかご紹介します。

材料も身近なものや100円ショップで変えるものでOK!

気軽に挑戦して、日々の楽しみを増やしましょう。

【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア(1〜10)

マスコット

【ソーイングキット】でマスコット作り
マスコット

ソーイングキットを使って、マスコットを作ってみましょう。

生地を縫って作りますが、付属の針は太めのプラスチック製です。

使用する生地にも穴があるので、縫い物にも気軽にチャレンジできるのではないでしょうか。

「針やミシンを使って縫うのが苦手」と思っている方にもおススメです。

針も太目で指に刺さる心配が少ない仕様ですね。

縫い終えたら綿を詰めて、綿を入れた空いているかしょを縫い合わせて完成。

かわいい作品の制作に、高齢者の方も作りながら周りの方と会話もはずみそうですね。

刺繍キット

seria 購入品紹介と新作刺しゅうキットを刺してみた!/セリア刺繍キット
刺繍キット

最近は100均のお店では、いろいろな物が販売していますよね。

手芸品のコーナーもあり、手芸店に行かなくても手軽にできるようです。

そこで今回は100均の刺繍キットをご紹介します。

刺繍の模様が描かれた生地と縫い方や手順が書かれたレシピが付いてきます。

刺繍の模様にはお花やアルファベットなどあるので、お好みのものを選んで作ってみてくださいね。

模様に合った糸や刺繍の枠なども、100均の手芸コーナーにありますよ。

高齢者の方もちくちくと刺繍の作品を作りながら、周りの方と会話が盛り上がりそうですね。

手まり

毛糸を巻きつけてできる! まるまるかわいい「かんたん手まり」 /【OTのつくってみよう! 第9回】(レクリエーション・工作)
手まり

お正月の飾りなど、インテリアとしても使える手まり。

和小物が好きな高齢者の方にぴったりの工作です。

まず、不要になった新聞紙や裏紙をギュッとまるめテープでとめて、手まりのベースを作りましょう。

次に、お好みの色の毛糸をいろいろな方向にぐるぐると巻き付けます。

あらかじめ輪ゴムをガイド線にするとやりやすいのではないでしょうか。

指先を使ったり、色の組み合わせを考えることは、高齢者の脳トレにも効果的ですよ!

手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア(11〜20)

フェルトのはぎれでコースター

簡単かわいいコースターの作り方!フェルトのハギレ活用 | DIY Easy Felt Coaster
フェルトのはぎれでコースター

フェルトのはぎれで作るコースターは、高齢者の方の工作レクリエーションにオススメです。

お好みの4色のフェルトをカットして、型紙に貼り付けていくだけなのでお手軽にできちゃいます。

選ぶ色によって、自分好みのコースターが出来上がるので、世界にひとつしかない特別なものになりますよ。

自分で使うのもいいですし、大切な方へのプレゼントにもオススメです。

手先を使う細やかな作業工程なので、高齢者の方のリハビリにも最適です。

また、作業をする中でどのように作るかなど、高齢者同士の交流にもなるオススメの工作レクです。

お花のリース

【クイリング】簡単!定規で作るお花のリース/おうち時間/quilling/
お花のリース

ペーパークイリングで作ったお花をリースにアレンジしてみましょう!

特別な道具はいらないので、高齢者の方も手軽にチャレンジできますよ。

リースの土台は厚紙をドーナツ状にカットして作ります。

花びらは細長い紙を定規に巻き付けて作りましょう。

花びらは4つ作ってそれぞれを接着。

中心にラインストーンやパールのシール貼ると豪華に見えますね!

花びらパーツをたくさん作ってリースの土台にレイアウトしたら完成。

おうち時間やデイサービスの工作レクにもオススメなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

タオルうさぎ

タオルうさぎはふわふわな触り心地で、まるでぬいぐるみのようです。

すごく巧妙なデザインなので、難しそうと思われるかもしれませんが、実は簡単に手づくりできちゃうんです。

材料はタオル、ゴム、テープ、色紙用紙など、100均で手に入るものばかり。

うまく仕上げるポイントは、タオルでうさぎのフォルムを作っていくことです。

この時に手先を使うため、高齢者の方のリハビリにもつながります。

形づくりさえしてしまえば、あとはかわいくデコレーションするだけです。

みんなで楽しみながら仕上げてくださいね。

マスク

簡単シンプル!マスクの編み方♥@joyofcrochet (How To Crochet Easy Face Mask )
マスク

まだまだ必需品のマスクを、肌触りの優しい毛糸で手作りしてみてはいかがでしょうか。

呼吸しやすく自分で作ると愛着がわき、シンプルでおしゃれなのもポイントです。

用意するものは、5号針、とじ針、ハサミ、ベーシックコットン30gなど。

鎖編みをどんどんつなげていく作業は単純ですが、脳の活性化にもつながり、高齢者の方にピッタリ。

何よりも完成した達成感や喜びは格別なので、ぜひ挑戦して充実した時間を過ごしてくださいね。