RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア

デイサービスや介護施設では工作などのハンドメイドをするレクリエーションを行いますよね。

高齢者にぴったりのハンドメイドレクリエーションをご紹介します。

ハンドメイドは、創作活動を通じて指先を使うことで脳の活性化を促し、認知症予防にも効果的です。

今回は、簡単に始められる手作りアイデアをいくつかご紹介します。

材料も身近なものや100円ショップで変えるものでOK!

気軽に挑戦して、日々の楽しみを増やしましょう。

【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア(1〜10)

刺繍キット

seria 購入品紹介と新作刺しゅうキットを刺してみた!/セリア刺繍キット
刺繍キット

最近は100均のお店では、いろいろな物が販売していますよね。

手芸品のコーナーもあり、手芸店に行かなくても手軽にできるようです。

そこで今回は100均の刺繍キットをご紹介します。

刺繍の模様が描かれた生地と縫い方や手順が書かれたレシピが付いてきます。

刺繍の模様にはお花やアルファベットなどあるので、お好みのものを選んで作ってみてくださいね。

模様に合った糸や刺繍の枠なども、100均の手芸コーナーにありますよ。

高齢者の方もちくちくと刺繍の作品を作りながら、周りの方と会話が盛り上がりそうですね。

フラワーボール

フラワーボール(松ぼっくりで作る)
フラワーボール

身近な自然素材を利用した高齢者向けの工作レクの一つとして、松ぼっくりで可愛らしい『フラワーボール』の作り方を紹介します。

この工作は指先を使うことで脳を刺激し、認知症予防に役立ちます。

また、松ぼっくりは手軽に手に入る素材であり、高齢者の方にも馴染みがあるので昔の思い出話にもつながるでしょう。

フラワーボールは簡単に作れて安全ですが、グルーガン使用時には注意が必要です。

完成したフラワーボールは壁飾りやつるし飾りとして楽しむことができます。

高齢者の方と一緒に作りながら思い出話に花を咲かせて楽しむのも良いでしょう。

紙で作るかご

ちょっとした小物入れなどに使ってもらえる「紙で作るかご」を、デイサービスのレクリエーションにいかがでしょうか。

指先をフルに使う工作なので、指先のトレーニングにもオススメです。

短冊状にカットした厚紙で、かごの骨組みを作りましょう。

ホチキスでとめながらかご状に組み立てていく作り方です。

続いて、ちぎった新聞紙にのりや接着剤を付けて骨組みに貼り付けてください。

内側と外側に何層にも貼り付けるのがコツですよ!

1日乾燥させ、仕上げにお好きな柄のペーパーナプキンを貼り付けたらできあがり!

いろいろな柄で作って楽しんでくださいね。

もみじのストリングアート

秋の工作♪ストリングアート「もみじ」のデザインの作り方【Nail it!! -ネイルイット-】
もみじのストリングアート

日常では体験できないことをデイサービスの工作レクに取り入れることは、高齢者の方の刺激になるのでオススメなんです!

日本ではあまりメジャーではないかもしれませんが、釘と糸を使ってモチーフを表現するストリングアートで、もみじを作ってみましょう。

もみじの形になるように板に釘を打ち付けたら、葉っぱの先端部分に糸をかけていく作り方です。

糸のかけ方や色によっても個性が出せるので、ぜひ楽しんで作ってみてくださいね!

オシャレなインテリアとしてプレゼントにも喜ばれるのではないでしょうか。

タオルうさぎ

タオルうさぎはふわふわな触り心地で、まるでぬいぐるみのようです。

すごく巧妙なデザインなので、難しそうと思われるかもしれませんが、実は簡単に手づくりできちゃうんです。

材料はタオル、ゴム、テープ、色紙用紙など、100均で手に入るものばかり。

うまく仕上げるポイントは、タオルでうさぎのフォルムを作っていくことです。

この時に手先を使うため、高齢者の方のリハビリにもつながります。

形づくりさえしてしまえば、あとはかわいくデコレーションするだけです。

みんなで楽しみながら仕上げてくださいね。