RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア

デイサービスや介護施設では工作などのハンドメイドをするレクリエーションを行いますよね。

高齢者にぴったりのハンドメイドレクリエーションをご紹介します。

ハンドメイドは、創作活動を通じて指先を使うことで脳の活性化を促し、認知症予防にも効果的です。

今回は、簡単に始められる手作りアイデアをいくつかご紹介します。

材料も身近なものや100円ショップで変えるものでOK!

気軽に挑戦して、日々の楽しみを増やしましょう。

【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア(11〜20)

小物入れバスケット

【画用紙1枚】小物入れバスケット・イースター【簡単工作】かわいい製作
小物入れバスケット

小物入れバスケットがおうちにあると、お部屋のインテリアにも最適ですよね。

なんと、色画用紙1枚で小物入れバスケットが作れちゃうんです。

画用紙を切ってつなげていくのが少し細やかな作業ですが、高齢者の方のリハビリにもなるのでオススメです。

編み目もようがオシャレで、まるで本物のバスケットのよう。

画用紙のカラーも変えられるので、アレンジも自由自在です。

ご自宅で使ってもいいし、大切な方へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。

コンパクトサイズなのが可愛らしくて重宝されそうですね。

手作り雨モビール

【梅雨飾り】手作り雨モビール【簡単】【製作】【おしゃれ】
手作り雨モビール

画用紙を使った高齢者向けの工作は手軽でとても楽しいですよね。

特に「手作り雨モビール」は、100均で手に入る材料だけで短時間で作れますので、高齢者の方も安心して取り組めるでしょう。

厚めの画用紙を使用することで、普通の紙よりも丈夫で立体感があり、とても見栄えのいい作品です。

雨のしずくを色紙で表現しているオシャレなモビールの完成。

室内の壁面飾りとしてもステキなので、雨の日を楽しく過ごす良いきっかけになります。

ぜひ高齢者の方々にもオススメしたい画用紙工作レクのひとつです。

折り紙の星 折り方 Origami star tutorial
星

高齢者施設のレクリエーションで創造性を引き出す手法として、折り紙の星形作りが推奨されています。

1枚の折り紙で、のりを使わないで作れる星をご紹介。

まず、折り紙を折りたたんでハサミを入れることで、五角形を作ります。

この状態から折筋をつけ、その線にそってまとめ、仕上げに形を整えれば完成!

慣れないうちは少し難しい工程もあるかもしれませんが、出来上がった時に達成感を味わえますよ。

指先のリハビリにも効果的なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

桃の花リース

【折り紙】可愛らしいお花がいっぱい 桃の花リースの折り方 [Origami]peach flower lease お花の簡単おりがみ
桃の花リース

折り紙で作る、桃の花のかわいいリースのご紹介です。

リースの土台も桃の花も、それぞれ一つのパーツを組み合わせて作っていきますよ。

シンプルな工程が多いので、たくさんの高齢者の方に取り組んでいただけるのではないでしょうか。

折り紙は、次の工程や完成品を考えて作るので、脳トレ効果が期待できるそうですよ。

さらに、指は「第二の脳」と呼ばれるぐらい神経が脳につながっています。

指先を使うことで、脳を刺激し活性化するそうですよ。

桃の花のリース作りをレクリエーションにぜひ、ご活用くださいね。

簡単なお花

紙とビーズで可愛い花の作り方 – How to Make Paper Flowers /Craft Tutorial
簡単なお花

紙とビーズを組み合わせて、簡単なお花を作ってみましょう!

専用の道具を使わなくても爪よう枝を使えば、高齢者の方も気軽にチャレンジできますよ。

好きな色の細長い紙を爪よう枝でクルクルと巻いたものをしずく型に成形し、さらに細長い紙で周囲を巻いて固定しておきます。

これと同じものを5個作り、お花の形に貼り付け、中心にビーズをあしらったら完成!

色の組み合わせを変えて作っても雰囲気が変化してステキですね。

1つ作れば、もう1つと夢中になってしまうこと間違いなしです。

風船

簡単!風船の折り方 《説明付きで分かりやすく!》おりがみ origami
風船

幼い頃、紙風船で遊んだ記憶は高齢のみなさんにもあることでしょう。

折り紙を使って簡単に作れる風船は、その懐かしさから高齢者の方々にワクワク感をもたらしてくれます。

非常にシンプルな作り方なので、高齢者の方が楽しみながら折るのにぴったり!

最後に息を吹き込んで形を整えたら風船の完成です。

紙風船を折ることで手先のトレーニングになり、風船を手でついて遊ぶことで刺激にもつながります。

高齢者施設のレクリエーションにもオススメですので、ぜひ取り入れてみてくださいね!

【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア(21〜30)

紙で作るかご

ちょっとした小物入れなどに使ってもらえる「紙で作るかご」を、デイサービスのレクリエーションにいかがでしょうか。

指先をフルに使う工作なので、指先のトレーニングにもオススメです。

短冊状にカットした厚紙で、かごの骨組みを作りましょう。

ホチキスでとめながらかご状に組み立てていく作り方です。

続いて、ちぎった新聞紙にのりや接着剤を付けて骨組みに貼り付けてください。

内側と外側に何層にも貼り付けるのがコツですよ!

1日乾燥させ、仕上げにお好きな柄のペーパーナプキンを貼り付けたらできあがり!

いろいろな柄で作って楽しんでくださいね。

おわりに

今回ご紹介したハンドメイドレクリエーションは、指先を使った作業で脳を活性化しながら、創作の楽しさを感じられる内容ばかりです。

材料も簡単に揃えられるので気軽に始められそうでしたね!

近くの方と協力したり、家族へ完成品を見えるのを想像したりしながら楽しくチャレンジしてみてくださいね!