【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
デイサービスや介護施設では工作などのハンドメイドをするレクリエーションを行いますよね。
高齢者にぴったりのハンドメイドレクリエーションをご紹介します。
ハンドメイドは、創作活動を通じて指先を使うことで脳の活性化を促し、認知症予防にも効果的です。
今回は、簡単に始められる手作りアイデアをいくつかご紹介します。
材料も身近なものや100円ショップで変えるものでOK!
気軽に挑戦して、日々の楽しみを増やしましょう。
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
- 【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア
- 【高齢者向け】手軽に始めよう。簡単手芸キットのアイデア
- 【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
- 【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
- 【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集
【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア(11〜20)
フェルトのはぎれでコースター

フェルトのはぎれで作るコースターは、高齢者の方の工作レクリエーションにオススメです。
お好みの4色のフェルトをカットして、型紙に貼り付けていくだけなのでお手軽にできちゃいます。
選ぶ色によって、自分好みのコースターが出来上がるので、世界にひとつしかない特別なものになりますよ。
自分で使うのもいいですし、大切な方へのプレゼントにもオススメです。
手先を使う細やかな作業工程なので、高齢者の方のリハビリにも最適です。
また、作業をする中でどのように作るかなど、高齢者同士の交流にもなるオススメの工作レクです。
マスク

まだまだ必需品のマスクを、肌触りの優しい毛糸で手作りしてみてはいかがでしょうか。
呼吸しやすく自分で作ると愛着がわき、シンプルでおしゃれなのもポイントです。
用意するものは、5号針、とじ針、ハサミ、ベーシックコットン30gなど。
鎖編みをどんどんつなげていく作業は単純ですが、脳の活性化にもつながり、高齢者の方にピッタリ。
何よりも完成した達成感や喜びは格別なので、ぜひ挑戦して充実した時間を過ごしてくださいね。
小物入れバスケット

小物入れバスケットがおうちにあると、お部屋のインテリアにも最適ですよね。
なんと、色画用紙1枚で小物入れバスケットが作れちゃうんです。
画用紙を切ってつなげていくのが少し細やかな作業ですが、高齢者の方のリハビリにもなるのでオススメです。
編み目もようがオシャレで、まるで本物のバスケットのよう。
画用紙のカラーも変えられるので、アレンジも自由自在です。
ご自宅で使ってもいいし、大切な方へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。
コンパクトサイズなのが可愛らしくて重宝されそうですね。
手まり

お正月の飾りなど、インテリアとしても使える手まり。
和小物が好きな高齢者の方にぴったりの工作です。
まず、不要になった新聞紙や裏紙をギュッとまるめテープでとめて、手まりのベースを作りましょう。
次に、お好みの色の毛糸をいろいろな方向にぐるぐると巻き付けます。
あらかじめ輪ゴムをガイド線にするとやりやすいのではないでしょうか。
指先を使ったり、色の組み合わせを考えることは、高齢者の脳トレにも効果的ですよ!
手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
手作り雨モビール

画用紙を使った高齢者向けの工作は手軽でとても楽しいですよね。
特に「手作り雨モビール」は、100均で手に入る材料だけで短時間で作れますので、高齢者の方も安心して取り組めるでしょう。
厚めの画用紙を使用することで、普通の紙よりも丈夫で立体感があり、とても見栄えのいい作品です。
雨のしずくを色紙で表現しているオシャレなモビールの完成。
室内の壁面飾りとしてもステキなので、雨の日を楽しく過ごす良いきっかけになります。
ぜひ高齢者の方々にもオススメしたい画用紙工作レクのひとつです。
風船

幼い頃、紙風船で遊んだ記憶は高齢のみなさんにもあることでしょう。
折り紙を使って簡単に作れる風船は、その懐かしさから高齢者の方々にワクワク感をもたらしてくれます。
非常にシンプルな作り方なので、高齢者の方が楽しみながら折るのにぴったり!
最後に息を吹き込んで形を整えたら風船の完成です。
紙風船を折ることで手先のトレーニングになり、風船を手でついて遊ぶことで刺激にもつながります。
高齢者施設のレクリエーションにもオススメですので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア(21〜30)
紙で作るかご
ちょっとした小物入れなどに使ってもらえる「紙で作るかご」を、デイサービスのレクリエーションにいかがでしょうか。
指先をフルに使う工作なので、指先のトレーニングにもオススメです。
短冊状にカットした厚紙で、かごの骨組みを作りましょう。
ホチキスでとめながらかご状に組み立てていく作り方です。
続いて、ちぎった新聞紙にのりや接着剤を付けて骨組みに貼り付けてください。
内側と外側に何層にも貼り付けるのがコツですよ!
1日乾燥させ、仕上げにお好きな柄のペーパーナプキンを貼り付けたらできあがり!
いろいろな柄で作って楽しんでくださいね。
おわりに
今回ご紹介したハンドメイドレクリエーションは、指先を使った作業で脳を活性化しながら、創作の楽しさを感じられる内容ばかりです。
材料も簡単に揃えられるので気軽に始められそうでしたね!
近くの方と協力したり、家族へ完成品を見えるのを想像したりしながら楽しくチャレンジしてみてくださいね!