RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】生活にあると便利!アイディア商品

今回は高齢者の方にオススメな「アイディア商品」をご紹介します。

生活していると「〇〇があったら便利だな」や「これは〇〇にした方がやりやすい」など思うことがありますよね。

高齢者の方も生活の中で不便なことを考えていらっしゃるかもしれません。

体を動かすことが難しい方や、力があまりない方が多い傾向にある高齢者の方が、快適に生活できそうなアイテムをご紹介します!

高齢者の方向けのアイディア商品で、いきいきとした生活を送っていただきたいですね。

【高齢者向け】生活にあると便利!アイディア商品(1〜10)

座って楽にキャッチ マジックハンド

今では普通の「曲がるストロー」。

あれはもともとは寝たきりの方が使う医療用のストローだったと聞きます。

そんな視点からすれば、子供の頃に遊んだ記憶もあるおもちゃのマジックハンド、あれが1つ身近にあるととても便利かもしれませんね。

車いすの方なら高い所のものを取る、ベッドにいる時間が長い方なら近くのものを取るなどとても重宝すると思います。

5指が動くタイプ、つかむ部分がアルファベットの「C」の字のタイプなど用途に合わせて使ってくださいね。

探し物にキーファインダー

高齢者の方が、お財布やカギをなくした経験はありませんか?

今回は置き忘れや、自宅で紛失してしまったときに便利なアイテムのご紹介です。

専用のタグをカギなどに付けておき、本体のボタンを押すだけで音で場所を教えてくれますよ。

知らせてくれる音も、近所迷惑にならないような、程よい音量になっています。

数十メートル先まで、タグのセンサー感知能力はあるそうです。

自宅で探しものをする時間も大幅に減りそうですよね。

贈り物としても喜ばれそうな商品です。

背中に薬が塗りやすい 背中ぬりっこ

背中がかゆいときに「孫の手」を使うことがあるかと思います。

一人では手が届かないところのケアができるので便利ですよね。

高齢者の方にも「孫の手」を利用したことがある方が、多いのではないでしょうか?

同じ要領で薬が塗れるのがこのアイテムです。

肩こりや筋肉痛の薬など、手軽に塗れますよ。

また、乾燥などによるかゆみに効果があるお薬を塗るのも便利です。

背中だけではなく、足の先など、かがんだりする所もカバーできそうですね。

一人で暮らしている高齢者の方にもオススメな商品です。

【高齢者向け】生活にあると便利!アイディア商品(11〜20)

診察券ケース

診察券が増えてくると、どこにあるのかがわからなくなったりなくしてしまう可能性も増えていきます。

そんな診察券や保険証などの大切なカード類をわかりやすく収納して、まとめて持っておける手帳型のケースです。

透明のケースが束になっている構造で、カードのデザインがしっかりと見えるように収納できる点も使いやすいポイントですね。

その場で必要なカードがデザインを見て取り出せるだけでなく、お薬手帳も入る大きなポケットもついていますよ。

靴がはきやすい 靴べら

スニーカーやサンダルを履く機会が多い若者に比べて、ご高齢の方々はピシッときまった革靴を履く機会も多いかと思います。

そこであれば便利なのが靴ベラ。

長さがある靴ベラなら、かがんだり座らなくても、立ったまま靴を履けますよ。

長さがありますが、玄関に立て掛けて置いても、じゃまになりにくいスマートなデザインです。

ちなみに「自宅には置いてあるのに……」と、出掛けた先で靴ベラがなくて困ったことはありませんか?

困ったときのマメ知識として、クレジットカードや重ねた名刺は靴ベラの代わりになるんです。

靴やカードが傷まない程度に代用してくださいね。

ボールを握って 握力トレーニング

筋力が衰えてくるので何かトレーニングを、と思っても大きく体を動かすことはむずかしいですし、ケガにつながりかねません。

そして何をやっていいのかわからない、ということが多いと思います。

この筋力アップグッズ、にぎって握力を鍛えるボールなら座ったままできるのはもちろん、テレビを見ながら、考え事をしながらでも片手間にできてしまうのがオススメポイント。

まひがあるかたのリハビリ、トレーニングにもいいですよね。

身近な高齢の方へのプレゼントにもいいかもしれません。

ワンプッシュ!錠剤取り出し器

高齢の方であれば毎日何かしらのお薬を飲んでいるという方もいらっしゃると思います。

中でも錠剤のお薬は指先で押す力が必要。

若い方なら何ともなくできる作業ですが指先だけに力を入れて押す、というのがなかなかむずかしいということが多くなってきます。

そんな錠剤を出すのに便利なこの道具は錠剤が簡単に、ワンプッシュでパチン!と取り出せるすぐれもの。

これなら出した錠剤が転がってどこかへいって見失ってしまった、ということもありません。

錠剤を出して飲む数が多くておっくうだ……という方にもオススメです。