【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
高齢者の方がおこなう日々のリハビリは、心身の健康につながります。
とくに指先のリハビリは、脳に良い刺激を与えてくれるのでオススメです。
今回は高齢者の方の指先リハビリにオススメな、手作りアイテムをご紹介します。
指先の機能向上を目標に、日常に取り入れやすい手作りのアイデアを集めてみました。
材料は100円均一などで手軽にそろえられるので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
リハビリアイテムを手作りで考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集(1〜20)
ストローひも通しNEW!
https://www.tiktok.com/@flapuuu/video/7136080516465446145高齢者向けの手作りリハビリグッズとしてオススメの「ストローひも通し」のアイディアをご紹介します。
やり方は簡単で、カラフルなストローを短く切り、ひもに通していくだけ。
指先でストローをつまんでひもに通す動作は、細かい手の動きをしっかり使うので、指先の運動機能回復に役立ちます。
また、色や長さを工夫して通すことで、脳トレにもつながります。
材料はストローとひもだけで、どちらも100円ショップなどで簡単に手に入るため、準備も手軽です。
気軽に始められて、楽しみながらしやすいのも魅力のひとつ。
日常生活の自立を支えるリハビリとして取り入れてみてくださいね。
ボトル色分けNEW!
https://www.tiktok.com/@goya_namakemonoikuji/video/7341906649914871058小さなボトルとスポンジシールを使った、高齢者向けの手作りリハビリ遊び「ボトル色分け」のアイディアをご紹介します。
赤、青、黄色など3色のスポンジシールを使ってボトルとキャップに色を付け、たくさん用意された中から同じ色同士になるようにキャップを締めていきます。
指先でキャップをつかんで回す動作は、手指の筋力や器用さを使うため、リハビリ効果があります。
また、色を分けて正しく組み合わせることで、注意力や集中力のトレーニングにもなります。
材料は100円ショップでも手に入るもので、準備も簡単。
楽しみながら取り組める、実用的なリハビリアイテムです。
指先練習ボードNEW!
https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7050056488110279938板に日常でよく使うパーツを取り付けるだけで作れる、高齢者向けの簡単リハビリグッズ「指先練習ボード」のアイディアをご紹介します。
ボタンや面ファスナー、スナップボタン、バックル、リボンなどを用意し、板に打ちつければ準備は完了。
特別な技術も必要なく、あっという間にできあがり。
それぞれのパーツをとめたり外したりすることで、指先の力や動きが自然に鍛えられます。
生活に必要な動きばかりなので実用的なリハビリにもなり、日常動作の自信にもつながります。
家庭でも施設でも取り入れやすい、オススメの手作りトレーニングボードです。
くつひもむすび

身近なものを使って、手先や指先を器用に使い細かな作業を正確にできる能力を高めていきましょう。
今回は、靴の中敷きとヒモを使いますよ。
靴の中敷きに、ヒモを通せるように靴と同じような穴を開けていきましょう。
靴ヒモのようにヒモを通すことで、手指の細かな作業を正確にできる能力である巧緻性のトレーニングが可能ですよ。
巧緻性は、モノを運ぶことや文字を書いたりボトルの蓋を開けるなど日常生活に直結する大切な身体機能です。
気軽にできるくつひもむすびなら、毎日トレーニングが続けられそうですね。
ボタンとおし

廃材や100均を利用して、トレーニンググッズを作ってみましょう。
工作レクで残った、フェルトの切れ端やボタンがリハビリグッズに変身しますよ。
ない場合は、100均で販売しているものを活用します。
3センチメートルぐらいの正方形にフェルトをカットし、中心にボタン穴を開けます。
ボタンに糸を通して結び、フェルトのボタン穴に通してください。
最初はボタンを通すことが難しいかもしれませんが、繰り返して練習することでできるようになりますよ。
持ち運びもできるので、いつでもどこでもトレーニングができるのも魅力の一つですね。