【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
高齢者の方がおこなう日々のリハビリは、心身の健康につながります。
とくに指先のリハビリは、脳に良い刺激を与えてくれるのでオススメです。
今回は高齢者の方の指先リハビリにオススメな、手作りアイテムをご紹介します。
指先の機能向上を目標に、日常に取り入れやすい手作りのアイデアを集めてみました。
材料は100円均一などで手軽にそろえられるので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
リハビリアイテムを手作りで考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
- 【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク
- 【高齢者向け】脳トレにオススメ!手作りパズルで楽しもう
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】手遊びや指遊びまとめ。脳トレにつながる手指の体操
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!認知症予防になる指体操をご紹介
- 【高齢者向け】手軽に始めよう。簡単手芸キットのアイデア
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】オススメの筋トレグッズ。簡単お手軽
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集(41〜50)
かんたん手まり

毛糸を使った柔らかくてカラフルな見た目が印象的な手まりを作ってみましょう。
新聞紙などの不要な紙を丸めてセロハンテープで固め、そこに毛糸を巻きつけていくというシンプルな手順ですね。
土台の紙をしっかりと球体に整えること、土台が見えないようにしっかりと毛糸を巻きつけていくことが完成品を美しく仕上げるためには大切です。
毛糸の組み合わせは自由なので、色のチョイスや巻き方などを工夫して自分なりの手まりを完成させましょう。
毛糸がゆるまないようにしっかりと巻きつけることも重要なので、指先の動きや力にもしっかりと意識が向けられるのではないでしょうか。
【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集(51〜60)
ミトン

力を抜くと手が軽く曲がってしまうという人は、無理のない範囲で手をしっかりと広げて、それを維持することが手をもとの状態へ戻すことにつながります。
そんな手のリハビリをサポートする、100円均一でも手に入る道具を使った運動です。
まずはゴムを使って広げた手を板に固定、そのままミトンの中に手を入れます。
ミトンで包むことで机の上を滑らすなどの運動がしやすいので、手からつながる腕や肩なども動かしていく意識が大切ですね。
また包んだ状態で動かすことがあたたかさにもつながり、血行を促進する効果も期待されます。
お手玉

お手玉は、中に入った小豆などの感触を手指でしっかり感じたり、握る、投げる、つかむといった動作をしたりすることで、手指のリハビリをおこないます。
まず好きな布で袋を作り、その中に小豆などを入れていきます。
小豆以外には、ジュズ玉や乾燥させたとうもろこしの実、貝がらなどを入れるのがオススメです。
あとはフタを閉じれば完成!
お孫さんとの遊びにも使えるので、楽しみながら手指のリハビリができますよ!
お手玉を積み上げたり、カゴの中に投げ入れたりするゲームもあるので、挑戦してみてくださいね。
紙コップでもぐらたたき

紙コップに割りばしを取り付けたハンマーで、同じく紙コップで作ったモグラを捕獲していくゲームです。
勢いよく重ねるとモグラがハンマーにくっつくので、これを利用してフィールドのモグラを順番に取っていきます。
取ったモグラをひとつずつ取り外してもらうルールも大切で、この移動させる流れも手の運動につながります。
制限時間でどれだけモグラを獲得できるかを競ってもらうことで、集中力やすばやい動きなどが鍛えられるゲームですね。
ダンボール編み物

ダンボールに入れた切込みを利用して、毛糸を編み上げていく内容です。
土台の切込みに毛糸を巻きつけて、違う色の毛糸を巻きつけたダンボールを土台の毛糸にとおしていきます。
巻き終えたら裏側をカット、形を整えれば毛糸のコースターの完成です。
とおす順番を考えつつ正確に毛糸を交差させていく工程が、脳トレや指先の運動にもつながりますね。
完成品をしっかりとイメージした色のチョイスも大切なポイントで、楽しさを意識して指先を鍛えていきましょう。
おわりに
高齢者の方の指先を鍛える手作りリハビリアイテムをご紹介しました。
指先がしっかりつかえるように、工夫されたアイデアが多数ありましたね。
揃えやすい材料を使ったものが多いので、気軽にチャレンジしてくださいね。






