RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】鎌倉大仏に関する雑学クイズ&豆知識をご紹介

世界遺産を目指す鎌倉のシンボルとして長きに渡り、人々を魅了し続けているのが、鎌倉大仏です。

その圧倒的な存在感は、見る者を思わず惹きつけますね。

しかし、鎌倉大仏には、まだまだ知られていないことがたくさんあります。

今回は、そんな鎌倉大仏に関する雑学クイズをご紹介します。

鎌倉大仏の歴史や文化を知り、ぜひ周りの人々に披露してください。

今回ご紹介するクイズは、高齢者まで楽しめますよ。

デイサービスや介護老人施設のレクリエーションとしてもオススメです!

【高齢者向け】鎌倉大仏に関する雑学クイズ&豆知識をご紹介(1〜10)

鎌倉大仏はいつ作られたでしょうか

鎌倉大仏はいつ作られたでしょうか
  1. 1238年
  2. 1246年
  3. 1252年
こたえを見る

1252年

鎌倉大仏は鎌倉時代初期の1252年に鋳造が開始され、1264年には完成していたと推定されています。

大仏には螺髪と呼ばれる渦状の髪の毛があります。鎌倉大仏は何個の螺髪がありますか。

大仏には螺髪と呼ばれる渦状の髪の毛があります。鎌倉大仏は何個の螺髪がありますか。
  1. 456個
  2. 556個
  3. 656個
こたえを見る

656個

現在、鎌倉大仏には螺髪が656個確認されています。

ちなみに、奈良の大仏は996個の螺髪があります。

鎌倉大仏の高さは何メートルでしょうか。

鎌倉大仏の高さは何メートルでしょうか。
  1. 約11メートル
  2. 約13メートル
  3. 約15メートル
こたえを見る

約11メートル

鎌倉大仏の高さは約11.39メートルで、見るものを圧倒し、鎌倉で唯一の国宝に指定されています。

【高齢者向け】鎌倉大仏に関する雑学クイズ&豆知識をご紹介(11〜20)

鎌倉大仏の重さはどれくらいでしょうか。

鎌倉大仏の重さはどれくらいでしょうか。
  1. 約93トン
  2. 約121トン
  3. 約193トン
こたえを見る

約121トン

大仏の重さは約121トンあります。

ちなみに、大仏の耳の長さは約1.8メートルにもなります。

鎌倉大仏の胎内拝観料はいくらでしょうか。(入場料と別途)

鎌倉大仏の胎内拝観料はいくらでしょうか。(入場料と別途)
  1. 10円
  2. 30円
  3. 50円
こたえを見る

50円

鎌倉大仏の拝観料は一般300円、小学生150円(未就学児は無料)。

胎内の拝観料は別途50円が必要になります。

奈良の大仏か鎌倉大仏はどちらがより大きいでしょうか

奈良の大仏か鎌倉大仏はどちらがより大きいでしょうか
  1. 鎌倉大仏
  2. 奈良の大仏
  3. どちらも同じ
こたえを見る

奈良の大仏

奈良の大仏は18.03メートル、鎌倉大仏は約11.39メートルになります。

鎌倉大仏のあるお寺の名前を何というでしょうか。

鎌倉大仏のあるお寺の名前を何というでしょうか。
  1. 高徳院
  2. 徳昌院
  3. 青龍院
こたえを見る

高徳院

高徳院は鎌倉のシンボルともいうべき大仏を本尊とする寺院ですが、開山、開基は不明であり、大仏の造像の経緯についても史料が乏しく、不明な点が多くあります