RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【京都府ご当地クイズ】高齢者におすすめの問題をご紹介!

京都府は、さまざまな歴史や、古い文化が魅力的な場所です。

美しい寺院や神社、美味しい京料理など、魅力が満載ですね。

今回は、京都府にまつわるご当地クイズを出題します。

高齢者の方でも楽しめるものを用意していますよ。

関西出身の方なら知っている問題も多いはずです。

クイズは、高齢者の脳トレとしてレクリエーションでも取り入れられていますよね。

施設の中で行うと、周りの高齢者同士できっと盛り上がるでしょう。

ぜひ、チャレンジしてみてください!

【京都府ご当地クイズ】高齢者におすすめの問題をご紹介!(1〜10)

京都府宇治市にある「平等院鳳凰堂」が描かれているお金はどれでしょう。

京都府宇治市にある「平等院鳳凰堂」が描かれているお金はどれでしょう。
  1. 1円
  2. 10円
  3. 100円
こたえを見る

10円

平等院鳳凰堂は阿弥陀如来像を本尊とする阿弥陀堂です。

1052年に藤原頼通によって建てられました。

建物が描かれているのは10円玉だけです。

舞妓さんは将来何になるための修行中の身でしょうか。

舞妓さんは将来何になるための修行中の身でしょうか。
  1. 芸妓
  2. 尼さん
  3. 僧侶
こたえを見る

芸妓

舞妓として、お座敷での舞や茶道、マナーなどを身につけ、将来は芸妓となります。

15歳から舞妓さんとして活動ができます。

伏見稲荷大社の人気スポットは次のうちどれでしょうか。

伏見稲荷大社の人気スポットは次のうちどれでしょうか。
  1. 千手観音
  2. 千本鳥居
  3. 狐の銅像
こたえを見る

千本鳥居

千本鳥居は、伏見稲荷大社の奥社への参道に連なる朱塗りの鳥居です。

その数は約1万基と言われ、稲荷山の山頂まで続いています。

千本鳥居は、江戸時代から現在に至るまで、参拝者によって奉納されたものです。

鳥居には、奉納した人の名前や願い事が記されています。

【京都府ご当地クイズ】高齢者におすすめの問題をご紹介!(11〜20)

清水の舞台の高さは何mでしょうか。

清水の舞台の高さは何mでしょうか。
  1. 6m
  2. 12m
  3. 18m
こたえを見る

12m

「清水の舞台から飛び降りる」という慣用句は、思い切って重大な決断を下すことを比喩的に表現します。

しかし、実際の清水寺の舞台の高さは約12メートルであり、ビルの4階に相当する高さです。

京都の方言「はんなり」とはどのような意味でしょう

京都の方言「はんなり」とはどのような意味でしょう
  1. 上品な
  2. 貧相な
  3. かわいらしい
こたえを見る

上品な

はんなりは、京都を中心に関西地方で使われる言葉で、上品で優美な様子を表します。

はんなりの語源は諸説ありますが、「花なり」または「花あり」が有力とされています。

次のうち、京都府出身の芸能人は誰でしょう。

次のうち、京都府出身の芸能人は誰でしょう。
  1. 黒柳徹子
  2. 野沢雅子
  3. 山村紅葉
こたえを見る

山村紅葉

山村紅葉さんは山村紅葉さんは、二時間サスペンスドラマを中心に活躍する女優です。

また、バラエティー番組や情報番組でも活躍しており、幅広い層から支持を得ています。

桜や紅葉の名所として有名な高台寺は誰の妻が建設したものでしょうか。

桜や紅葉の名所として有名な高台寺は誰の妻が建設したものでしょうか。
  1. 豊臣秀吉
  2. 織田信長
  3. 徳川家康
こたえを見る

豊臣秀吉

豊臣秀吉の妻、ねねは1598年に秀吉が亡くなると、京都東山に高台寺を建立しました。

高台寺はもともと、ねねが秀吉を弔うために建立した寺院です。