RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】10月の雑学と豆知識のクイズで盛り上がろう!

穏やかな気候が続く10月は、過ごしやすい時期ですよね。

高齢者の方の中には、体を動かしやすい季節でもあるので何かに挑戦してみたいと思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

さらに、10月は秋のお祭りやハロウィンといった行事やイベントもあります。

そこで、楽しく過ごしやすい10月にオススメな雑学やクイズをご紹介します。

旬の食べ物や、記念日など10月に関するクイズなので、問題を解きながら季節も感じていただけますよ。

おもしろい10月の雑学と豆知識のクイズで、盛り上がってくださいね。

【高齢者向け】10月の雑学と豆知識のクイズで盛り上がろう!(1〜10)

日中の国交の正常化を記念して、日本に10月28日に中国から贈られた動物は何でしょうか?

日中の国交の正常化を記念して、日本に10月28日に中国から贈られた動物は何でしょうか?
  1. コアラ
  2. パンダ
  3. アライグマ
こたえを見る

パンダ

1972年10月28日に、中国からある動物が上野動物園に贈られました。

ある動物とは、パンダです。

上野動物園と言えばパンダを連想される方も多いのではないでしょうか。

オスのカンカンとメスのランランが贈られました。

白と黒の大きくてかわいらしいパンダを一目見ようと、当時は2キロメートル以上の行列ができたそうですよ。

少し欠けた月を楽しむ十三夜に、お団子と豆と一緒に何をお供えするでしょうか?

少し欠けた月を楽しむ十三夜に、お団子と豆と一緒に何をお供えするでしょうか?
  1. かぼちゃ
こたえを見る

お月見といえば、十五夜を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

十五夜は満月ですが、10月にある十三夜は少し欠けた月を楽しむイベントです。

十三夜の頃は豆や栗の収穫の時期で、お団子と一緒にお供えしますよ。

このことにちなんで、豆名月や栗名月と呼ばれるそうです。

ちなみに、9月の十五夜の時期は芋の収穫を祝うことも兼ねていることから芋名月と呼ばれています。

ハロウィンの日は何月何日でしょうか?

ハロウィンの日は何月何日でしょうか?
こたえを見る

10月31日

ハロウィンは毎年10月31日に行われるイベントです。

これは、古代ケルト人の暦で一年の終わりが10月31日であったことに由来しています。

この夜は死者の霊が家族を訪ねてくると考えられ、同時にやってくる悪霊を追い払う目的で、たき火や仮装などの風習が生まれたという流れですね。

【高齢者向け】10月の雑学と豆知識のクイズで盛り上がろう!(11〜20)

二十四節気の一つで、10月の初旬頃に訪れる冷たい露が草木につく時期を何というでしょうか?

二十四節気の一つで、10月の初旬頃に訪れる冷たい露が草木につく時期を何というでしょうか?
  1. 霜降
  2. 寒露
  3. 白露
こたえを見る

寒露

一年を24等分して、季節の名前を付けたものが二十四節気です。

そのうちの一つ、10月初旬頃に訪れるのは寒露です。

寒露という言葉にはもともと、秋の終わりから冬の初めに降る冷たい露の意味があります。

ですので、二十四節気の寒露は、冷たい露が降る頃です。

昼が短くなり夜が長くなることを感じる頃でもあります。

10月は、ある場所に日本中の神様が集まるので神無月というそうです。ある場所とはどこでしょうか?

10月は、ある場所に日本中の神様が集まるので神無月というそうです。ある場所とはどこでしょうか?
  1. 伊勢神宮
  2. 石上神宮
  3. 出雲大社
こたえを見る

出雲大社

10月は、日本のたくさんの神様が出雲大社に集まり会議をするそうです。

たくさんの神様を八百万の神や、神様の会議をかみはかりといったりしますよね。

神様が出雲大社に出かけており、不在のため神無月と言われてるそうですよ。

神無月と言われている説にはほかにもあるので、調べてみるとおもしろそうですね。

ちなみに、神様が集まる出雲大社がある島根県出雲地方では10月を神在月と言うそうですよ。

10月に旬を迎えるさつまいもですが、さつまいもはある夏の花の仲間です。花は何でしょうか?

10月に旬を迎えるさつまいもですが、さつまいもはある夏の花の仲間です。花は何でしょうか?
  1. キキョウ
  2. アサガオ
  3. ハイビスカス
こたえを見る

アサガオ

さつまいもは、アサガオと同じ仲間です。

さつまいもとアサガオはともに、ヒルガオ科サツマイモ属の植物で、似たような花をどちらも咲かせます。

近縁種なので、2種類の植物を接着させる栽培方法である接木も可能だそうです。

さつまいもに、アサガオの芽をつけて育てると、花も咲かせることもできますよ。

甘い香りがすてきなキンモクセイですが、名前の由来にはある動物が関わっています。動物とは何でしょうか?

甘い香りがすてきなキンモクセイですが、名前の由来にはある動物が関わっています。動物とは何でしょうか?
  1. ウマ
  2. サイ
  3. カバ
こたえを見る

サイ

キンモクセイを漢字で書くと、金木犀ですよね。

犀という字も使われていますが、動物のサイからきています。

金木犀の樹皮がサイの皮膚に似ていることから、きているそうですよ。

また金木犀の金は、白い花を付ける銀木犀に対し、橙色の花を付けることから金がついたと言われています。