【過激音楽】おすすめのエクストリームメタルバンドまとめ
ヘビーメタルといっても実際には把握しきれないほどのサブジャンルが存在していますし、好みも人それぞれです。
メロディックなメタルの愛好家もいらっしゃいますし、逆に過激であればあるほど素晴らしいと感じるメタラーもいるのがおもしろいですよね。
こちらの記事では、ヘビーメタルの中でも過激で攻撃的、ダークでアンダーグラウンドなテーマを扱うことも多い「エクストリームメタル」をテーマとしています。
明確な定義はないのですがデスメタルやブラックメタル、スラッシュメタルといったジャンルのバンドたちの中で特に「エクストリームメタル」と評されることの多いバンドを紹介していますから、過激な音楽がお好きな方はぜひチェックしてみてください!
- デスメタルの名曲。おすすめの人気曲
- イライラが溜まったとき発散できる洋楽。世界の名曲、人気曲
- 現代のロックシーンに繋がるオルタナティブロックのおすすめ洋楽バンド
- ニューメタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
- 【ダークサイド】怖い歌詞の曲。ゾクッとするフレーズに震える曲
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【初心者向け】壮大なシンフォニックメタルの世界~人気曲・定番の名曲まとめ
- 【初心者向け】メタルの名盤。歴史に残るおすすめのアルバムまとめ
- 世界のメタルギタリスト
- スラッシュメタルを代表する海外のバンドまとめ
- 【BABYMETAL(ベビーメタル)】世界的人気を誇る名曲・人気曲を厳選
【過激音楽】おすすめのエクストリームメタルバンドまとめ(11〜20)
Woman of Dark DesiresBathory

1983年にスウェーデンで結成されたバソリーは、エクストリームメタルシーンにおける伝説的な存在です。
クオーソンさんが生み出した革新的なブラックメタルは、ダークで攻撃的なサウンドと生々しい録音で独自の世界観を作り上げました。
特に1988年のアルバム『Blood Fire Death』は、ブラックメタルと呼ばれる音楽ジャンルの原点の如き作品であり、クオーソンさんの叫びとも似たシャウトは後続のアーティストたちに大きな影響を与えたのですね。
バソリーのすごいところはブラックメタル的サウンドを繰り返すのではなく、1990年リリースの名盤『Hammerheart』以降は後のバイキングメタルと呼ばれるジャンルのひな形のようなサウンドを作り上げたこと。
バンドはクオーソンさんの逝去により活動を終えましたが、影響力は今なお後継バンドに受け継がれています。
エクストリームメタルがお好きな方なら、このバンドの音楽はきっと心に突き刺さるはずですよ!
He Will Fight SavagelyVITRIOL

ポートランドを拠点とするエクストリームデスメタルバンド、VITRIOLの音楽は、深淵な闇と精密な演奏技術が融合した独特の世界観を持ちます。
2013年のデモ「Antichrist」でシーンに登場して以来、彼らは常に音楽の限界に挑戦し続けています。
2019年のアルバム『To Bathe from the Throat of Cowardice』では、その過激さと技巧性で多くのファンを魅了しました。
VITRIOLの魅力は、単なる過激さだけでなく、深い感情表現と音楽性の高さにあります。
2024年春には「Chaos and Carnage」ツアーに参加し、さらなる進化を遂げたサウンドを披露する予定です。
過激な音楽と深い情動表現を求める方に、ぜひオススメしたいバンドですね。
おわりに
今回紹介したバンドたちは、冒頭でも述べたようにあくまで「エクストリームメタル」の代表的なグループばかりではありますが、過激でまさにエクストリームなメタルを鳴らすバンドは世界中に多く存在していますよ。
エクストリームメタルとして探すより、本稿を足掛かりとしてブラックメタルやデスメタルといったサブジャンルで掘り下げることをおすすめします!