RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介

文化祭で食べ物の模擬店を出すとなると、メニューを何にしようか迷ってしまいますよね。

おいしいものであることはもちろんですが、「どうせなら写真映えする食べ物を出したい!」と考えている方も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、文化祭にオススメしたい、かわいくてついつい写真に撮りたくなるようなインスタ映えする食べ物を紹介します。

話題の韓国グルメや、文化祭の定番メニューのアレンジなど、幅広いメニューを選びました。

ぜひ参考にして、文化祭の楽しい思い出の写真がたくさん残せるメニューを作ってくださいね!

インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介(11〜20)

フルーツ飴

【解説付き】失敗なし!簡単フルーツ飴の作り方☆ぶどう飴
フルーツ飴

お祭り出ている屋台の定番として、フルーツ飴は欠かせませんよね!

かつてはフルーツ飴といえばりんご飴のみでしたが、最近ではいちごやぶどう、みかんやキウイなど、さまざまなフルーツを使ったフルーツ飴を見かけます。

飴をまとってキラキラと輝く色とりどりのフルーツは、かわいくてついつい写真を撮りたくなる方も多いはず。

もちろん見た目だけでなく、飴の甘さとフルーツの酸味や香りも相まってとってもおいしいのも魅力です。

クレープ

お家で簡単に作るレシピ!基本のもちもちクレープ生地の作り方を丁寧に紹介します!!How to make crape !!
クレープ

原宿にはたくさんのクレープ店が並んでいますが、そのお店個々のウリみたいなものがちゃんとあるんですよね。

シックで高級志向の大人っぽいクレープ、クリームが自慢のふわふわクレープ、フルーツに惜しみない力を注いだフルーツクレープなどなど、お店を出すならまずはコンセプト固めから入った方が良さそうです。

文化祭や学園祭の定番なら「ちょっと小さめ、安い、食べやすい」となるでしょうか。

カップ入りにしたり無料のトッピングを用意したりと人が集まってくれるアイデアもクラスのみんなで出し合ってくださいね。

スムージー

【朝食におすすめ】簡単で美味しいスムージー4選のレシピ
スムージー

家庭用ミキサーの普及により広まった飲み物で、アメリカの西海岸が発祥とされています。

何でも「スムーズな食感」がスムージーの語源だとか。

凍らせたフルーツや野菜とミキサーがあれば、手軽にできちゃいます。

用意するフルーツの数を増やして、お得感を演出するのもオススメ。

牛乳、ヨーグルト、はちみつやシロップのオプションも充実させてみてくださいね。

タピオカドリンク

【レンジで簡単もっちもち】Robの美味しい黒糖タピオカミルクの作り方!How to make Rob’s brown sugar tapioca milk.
タピオカドリンク

飲み物を提供したいと考えている方には、タピオカドリンクもピッタリです。

あの独特なのど越しから、多くの人に支持されていますよね。

文化祭の出店では食べ物が多くなりがちなので、差別化を図るという意味でもオススメです。

またタピオカと言えば、黒い玉が入ったかわいらしい見た目も特徴。

写真映えするので、記念撮影をしたいと考えている方の購入も期待できるでしょう。

ドリンクを提供するだけでなく。

撮影ができるスペースを設けてみるのもありですね。

カラフルわたあめ

ジャンボわたあめ屋さん 〜作り方〜
カラフルわたあめ

学園祭の模擬店でも人気のあるわたあめを、フォトジェニックにアレンジしてみるのはどうでしょうか?

実は色付きのザラメを使えばカラフルなわたあめが作れるんです!

大きくてふわふわな綿菓子ってそれだけでかわいいんですが、それがカラフルになったらより写真映えしそうですよね!

単色ではなく何色か使い分けてカラフルにすることと、できるだけ大きく作ることが写真映えさせるポイントです。

写真を撮って投稿してもらえれば、さらにお客さんも増えるかもしれませんね!

チーズボール

【もちもちおやつ😋】もちっとチーズボール
チーズボール

生地の中にチーズが包まれたチーズボール、びよーんとチーズが伸びる様子はなんともインスタ映えしそうですよね!

生地にはホットケーキミックスを使うので手軽に作れそうなのもポイントです。

生地の中にはとろけるチーズの他にさけるチーズも包まれていて、これが加熱するとびよーんと伸びるんですね!

揚げる前にコーンフレークを砕いたものを衣としてまとわせれば、外はザクザク、中はとろりとしたおいしいチーズボールが完成です!

テイクアウトパフェ

【テイクアウト】パフェが人気のcafe SAPIN【長崎県諫早市】
テイクアウトパフェ

透明のプラカップを使って手軽に持ち運べるパフェを文化祭で提供できれば人気が出そうですよね!

フルーツやホイップクリーム、プリンやコーンフレークなど、さまざまな具材とトッピングを用意して、おいしくて見た目もかわいいパフェを作りましょう!

透明のプラカップを使っているので、きれいに層を作るように意識して盛り付けをおこなえば、写真映えもバッチリ!

いろいろなパフェを参考に研究して、すてきなパフェを作ってくださいね!

チョコバナナ

デコ⭐️チョコバナナ ~ chocolate banana【料理レシピはParty Kitchen🎉】
チョコバナナ

お祭りの出店の定番であるチョコバナナを学園祭で出せたらきっと人気が出るはず!

しかし、どうせならフォトジェニックでかわいい見た目のチョコバナナにしたいですよね。

そこで、普通のチョコレートでコーティングするほかにも、ホワイトチョコをベースに食紅を使って着色したチョコレートでコーティングしてみましょう。

さらにコアラのマーチをくっつけたり、小さいチョコ菓子やチョコソースで顔を書いてキャラクターのようにしたりすればかわいくなって、ついつい写真を撮りたくなるようなチョコバナナになると思います。

冷凍果実バー

夏に文化祭や学園祭をおこなう学校も多いですよね。

そこで、ほてった体を冷ましてくれる冷凍果実バーを紹介します。

果実バーとは、アイスバーの上にフルーツをトッピングした食べ物のこと。

イチから自作もできますし、市販のアイスバーに乗せるだけにしたり、専門店から仕入れたりもできます。

見栄えがはなやかななので、食べる前の記念撮影も盛り上がるでしょう。

さらにアレンジとして、溶けないアイスにフルーツをトッピングするなどといった販売方法もオススメです。

パンケーキ

【TikTok】見た目も味も最高なパンケーキ【インスタ映え】
パンケーキ

2010年前後から始まったパンケーキブームはすごい勢いを見せ、今やスイーツの定番メニューの一つとして多くの若者に愛されていますよね。

クリームやフルーツがたくさん乗せられたボリューミーなパンケーキをはじめ、最近では半分液体かのようなふわとろのパンケーキも登場していますね。

学園祭でもトッピングに趣向を凝らしてかわいくて食べごたえのあるパンケーキを作ってみましょう!

実際に出店されているパンケーキ屋さんのメニューを参考にするのがオススメです。