RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介

文化祭で食べ物の模擬店を出すとなると、メニューを何にしようか迷ってしまいますよね。

おいしいものであることはもちろんですが、「どうせなら写真映えする食べ物を出したい!」と考えている方も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、文化祭にオススメしたい、かわいくてついつい写真に撮りたくなるようなインスタ映えする食べ物を紹介します。

話題の韓国グルメや、文化祭の定番メニューのアレンジなど、幅広いメニューを選びました。

ぜひ参考にして、文化祭の楽しい思い出の写真がたくさん残せるメニューを作ってくださいね!

インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介(21〜30)

チョコバナナ

デコ⭐️チョコバナナ ~ chocolate banana【料理レシピはParty Kitchen🎉】
チョコバナナ

お祭りの出店の定番であるチョコバナナを学園祭で出せたらきっと人気が出るはず!

しかし、どうせならフォトジェニックでかわいい見た目のチョコバナナにしたいですよね。

そこで、普通のチョコレートでコーティングするほかにも、ホワイトチョコをベースに食紅を使って着色したチョコレートでコーティングしてみましょう。

さらにコアラのマーチをくっつけたり、小さいチョコ菓子やチョコソースで顔を書いてキャラクターのようにしたりすればかわいくなって、ついつい写真を撮りたくなるようなチョコバナナになると思います。

チーズボール

【もちもちおやつ😋】もちっとチーズボール
チーズボール

生地の中にチーズが包まれたチーズボール、びよーんとチーズが伸びる様子はなんともインスタ映えしそうですよね!

生地にはホットケーキミックスを使うので手軽に作れそうなのもポイントです。

生地の中にはとろけるチーズの他にさけるチーズも包まれていて、これが加熱するとびよーんと伸びるんですね!

揚げる前にコーンフレークを砕いたものを衣としてまとわせれば、外はザクザク、中はとろりとしたおいしいチーズボールが完成です!

インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介(31〜40)

冷凍果実バー

夏に文化祭や学園祭をおこなう学校も多いですよね。

そこで、ほてった体を冷ましてくれる冷凍果実バーを紹介します。

果実バーとは、アイスバーの上にフルーツをトッピングした食べ物のこと。

イチから自作もできますし、市販のアイスバーに乗せるだけにしたり、専門店から仕入れたりもできます。

見栄えがはなやかななので、食べる前の記念撮影も盛り上がるでしょう。

さらにアレンジとして、溶けないアイスにフルーツをトッピングするなどといった販売方法もオススメです。

パンケーキ

【TikTok】見た目も味も最高なパンケーキ【インスタ映え】
パンケーキ

2010年前後から始まったパンケーキブームはすごい勢いを見せ、今やスイーツの定番メニューの一つとして多くの若者に愛されていますよね。

クリームやフルーツがたくさん乗せられたボリューミーなパンケーキをはじめ、最近では半分液体かのようなふわとろのパンケーキも登場していますね。

学園祭でもトッピングに趣向を凝らしてかわいくて食べごたえのあるパンケーキを作ってみましょう!

実際に出店されているパンケーキ屋さんのメニューを参考にするのがオススメです。

グリークヨーグルト

【話題のスイーツ】グリークヨーグルト #ヨーグルト #グリークヨーグルト #スイーツ
グリークヨーグルト

韓国で人気を集めた、グリークヨーグルトはいかがでしょうか。

濃厚な食感と味わいが特徴のこちら。

ヘルシーかつ準備も簡単で、かわいく盛り付ければ見栄えも抜群です。

模擬店でお手軽にカフェ気分を味わっちゃいましょう!

カラメル切り餅

材料2つ♪お餅あったらまずこれやってみて🥳#簡単レシピ #切り餅 #節約レシピ #簡単おやつ #cooking #shorts
カラメル切り餅

お餅を使って簡単に作れる、カラメル切り餅を紹介します。

まずは、切り餅1個を8分の1サイズに切って、電子レンジで加熱しましょう。

すると、お餅が大きく膨らみますよ。

次に、砂糖と水を混ぜ合わせ、カラメルを作ってください。

カラメルは、手軽に電子レンジでも作れますよ。

お餅にカラメルを絡ませて、粗熱をとったら完成!

紙コップなどに入れて持ち歩けるようにすると、スナック感覚で食べられるため、まさに文化祭にぴったりです。

スティックパイン

【クッキング】屋台風スティックパインの作り方/夏のおやつにぴったり/食べやすいパイナップルの切り方/台湾パイナップル
スティックパイン

文化祭の模擬店で、甘味たっぷりのフルーツを提供してみませんか?

今回は調理のいらない、スティックパインを紹介します。

用意するものは、パイナップルと竹串、ラップです。

一般的なパイナップルは酸味が強く、芯が固く食べられないものが多いのですが、台湾パイナップルは芯まで甘みがあって食べられるのでオススメ。

準備もとっても簡単ですよ。

包丁で果実の頭とお尻を落としたら、実を8等分に切りわけ、皮をとって串に刺すだけ。

ラップして冷蔵庫に保管すれば、キリリと冷えたスティックパインの完成です!