RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

50代の男性演歌歌手まとめ。演歌界の中心で活躍する名手たち

日本の美しい風景やそこで暮していく中での心を歌い上げる演歌は、人生の経験値が多いほど歌の深みも増していきますよね。

今回はそんな演歌を歌い上げる方々の中から、50代の男性に注目して紹介していきます。

演歌の世界だと50代はまだまだ若手といったイメージなので、これからの演歌界を担っていく方々だと言えるでしょう。

人生の経験値も積み重なってきつつ、これからまだまだ活躍していける演歌歌手の方々に注目して、演歌の世界に興味を向けてみるのはいかがでしょうか。

50代の男性演歌歌手まとめ。演歌界の中心で活躍する名手たち(1〜10)

あゝ消防団栗田けんじ

栗田けんじ「あゝ消防団」2019年1月1日発売
あゝ消防団栗田けんじ

香川県出身で多彩な才能を持つ栗田けんじさんは、50代にして演歌界の新星として輝きを放っています。

1972年の生まれ、空手や気功などの特技を持ち、趣味も多岐にわたるという個性的なバックグラウンドを持つ方です。

マネージャー業を経て、2009年にデビューし、2013年には『笑顔のふるさと築くため』がレコチョクで1位を獲得するなど、演歌ファンの心をゆるがす歌声で注目を集めています。

歌謡曲を根に持ちながら人々の心に響く歌を届ける栗田けんじさん、これからのさらなる活躍に目が離せません。

海竜田山ひろし

田山ひろしさんは、2003年のデビュー曲『おとこの春』で注目された実力派演歌歌手です。

広島県出身で、NHKのど自慢での合格が歌手としての歩みの始まりとなりました。

特に『俺に聞くなよ』や『罪の海』はファンの間でも人気が高く、心に響く歌声で多くの方を魅了しています。

活動はインターネット配信などでも広がりを見せ、演歌界の新たな風を吹かせている存在ですね。

これからも人生の深みを表現する素晴らしい歌を聴かせてくれることでしょう。

心を揺さぶられる彼の歌声を、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょう。

夫婦花秋岡秀治

【公式】秋岡秀治「夫婦花」(めおとばな)
夫婦花秋岡秀治

人生の味わい深い物語を豊かに歌い上げる秋岡秀治さんは、1991年に『男の酒』でデビューし、以降数々のヒット曲を生み出し続けています。

特に『益荒男』や『なみだ酒』はファンに愛され、演歌の魅力を伝える役割を果たしています。

大阪出身で、その土地ならではの人情を感じさせる語り口や、温もりを帯びた表現力は、聴く者の心をしっかりとつかみます。

歌う際には、彼の多様な表現力や幅広いジャンルを歌いこなす能力に注目。

秋岡さんの歌には、人生経験を重ねた確かな実力と心地よい余裕が感じられ、演歌ファン以外の方も彼の世界に引き込まれることでしょう。

50代の男性演歌歌手まとめ。演歌界の中心で活躍する名手たち(11〜20)

女のいのち香田晋

生きざまを歌い上げる香田晋さんは、心を揺さぶる演歌の世界で輝きを放っていました。

1989年デビューの『男同志』は、彼の代表曲として多くの人々の記憶に残っています。

忘れがたい情熱を歌に託し、1994年には第45回NHK紅白歌合戦で『夢いちど』を熱唱し、見る人すべてを魅了しました。

しかし人生には予測が難しい変化がつきもの。

2012年には発声障害により芸能界を引退し、新たな道を歩むことを決意しました。

料理人を経て、2018年には僧侶「徹心 香雲」として新たな一歩を踏み出し、今も豊かな歌声を届けています。

変わりゆく人生の渦中にあっても、彼の魂のこもった歌はいつまでも私たちの心に響くでしょう。

おとこの夢黒木じゅん

演歌界の新進気鋭とも言える50代の男性歌手、黒木じゅんさんの活躍はまさに見逃せません。

1966年生まれの彼は、都会の情感をイメージさせるシルキーボイスの持ち主です。

音楽への幅広い愛情を持つ黒木さんは、音楽だけでなく多彩な趣味も楽しんでいます。

黒木さんの代表曲『やせがまん』は、1991年のデビュー以来、情感がたっぷりの歌で聴く人の心をつかんできました。

その実力は日本レコード大賞最優秀新人賞をはじめ、新人賞を13冠も獲得したことからもうかがえます。

今なお進化し続ける黒木さんの歌は、彼の歌声でしか表現できない心の喜びと哀愁を感じさせ、聴く者を魅了し続けています。

篝火のひと走裕介

走裕介 / 篝火(かがりび)のひと
篝火のひと走裕介

走裕介さんは北海道網走市出身の実力派演歌歌手です。

農家の長男として生まれ、中学から音楽の道を歩み始めました。

1997年にカラオケ大会で優勝し、その実力を認められ、1999年には船村徹さんに師事。

2009年に『流氷の駅』でデビューし、その後も『北国街道・日本海』など数々のヒット曲を生み出しています。

彼の歌声には、豊かな経験と深い情感が込められており、人々の心に強く響きます。

演歌界をリードする存在として、これからもたくさんのファンに愛され続けることでしょう。

走裕介さんの歌は、聴く人の心に寄り添うような暖かさがありますね。

天草純情天草二郎

天草純情(歌唱:天草二郎)
天草純情天草二郎

天草二郎さんは、情感がたっぷりの声で日本全国に演歌の心を届けています。

彼の代表曲『天草かたぎ』は、2005年のデビュー時にリリースされ、聴く人の心に郷土への愛を感じさせる温かい歌です。

また『酔いどれ数え唄』のように、時には哀愁を帯びた曲もあり、演歌の魅力を幅広く示しています。

歌手としての表現力だけでなく空手や船舶の資格をもち、多方面で活躍する天草二郎さんには、これからも注目していきたいですね。

ますます輝く舞台での姿が楽しみです!