今回は、吹奏楽で活躍するフルート・トロンボーン・トランペットについての記事をまとめてみました。
中学生、高校生の吹奏楽部に入部を考えている方、これから管楽器をチャレンジしてみようと思う方にとって参考になれば幸いでございます。
- 吹奏楽部を辞めたいと思っているあなたへ。こんな理由では辞めないほうがいい
- 世界一難しい楽器、ホルンの魅力とは?
- 吹奏楽で活躍する楽器一覧。種類別に大紹介
- 吹奏楽を始めようとしている新一年生のみなさまへ。楽器の種類と特徴
- フルート初心者のための練習曲。おすすめの練習曲
- トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
- サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
- 金管奏者のみなさんへ、炭酸水はいいぞ!
- 【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集
- トランペット初心者のための練習曲
- フルートの名曲。フルートが活躍するおすすめの曲
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
【楽器初心者のための】吹奏楽部でおすすめの楽器。
フルート・トロンボーン・トランペット編
フルート
華やかで優しい音色のフルートは、楽器の中でもっとも高い音が出る楽器です。
演奏で活躍する場面も多く、楽曲の中では華やかな立場になることが多いです。
管楽器の中でも演奏人口が多くレッスンが気軽に受けられたり、コンパクトで持ち運びやすいので練習もしやすいのも特徴です。
多彩な音色に魅せられて
フルートの基礎知識と選び方
トロンボーン
トロンボーンは、一見華やかではない印象を持っている方もおられるかもしれませんが、人間の声に最も近い音色で美しいハーモニーを奏でられ、力強い音がします。
スライドを操作して演奏するので、ステージ上では、見た目的にもかっこいい印象がありますね!
クラシック以外では、ポップス、ジャズ、ロック、ラテン、スカなどでも活躍している楽器です。
種類と特徴。
購入前に知っておきたい基礎知識
スライドと7つのポジション
トランペット
明るい響きが魅力のトランペットは、金管楽器の中では最高音域を担当します。
楽団以外のジャズ、ロック、ポピュラーなどの、あらゆる音楽シーンで活躍する楽器です。
他の楽器に比べれば手軽で持ち運びもしやすいですね!
その前に知っておきたい基礎知識
楽譜も読めるようになろう
譜面には楽曲を奏でる上で必要な情報がたくさん載っています。
楽譜が読めるようになると、さらに演奏が楽しくなりますよ!
最後に
楽器は一度演奏を覚えると、体が覚えるので、生涯楽しめるモノになります。
はじめは分からないことや難しいことが多いかもしれませんが、ぜひチャレンジしてみてください!