奥深きフォークメタルの世界~おすすめの人気バンドまとめ
皆さんは「フォークメタル」という言葉を聴いて、どのような音楽を思い浮かべますでしょうか。
メタルといえばギター中心で激しい音楽、だけどフォークってどういうことかと頭を抱えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
フォークメタルは簡単に説明するとメタルミュージックに民族楽器などを取り入れ、フォーキーな要素が融合したジャンルのことを指します。
ヴァイキングメタルやペイガンメタルといった共通点の多いジャンルもあり、日本ではヴァイキングメタルとされるバンドの方が有名なのですね。
今回の記事では、ヴァイキングメタルなども含めたフォークメタルの有名なバンドを紹介しています。
興味がある、という方はぜひご覧ください!
奥深きフォークメタルの世界~おすすめの人気バンドまとめ(11〜20)
DrinkAlestorm

フォークメタルシーンでは、さまざまなコンセプトを持つバンドが活動していますよね。
その中でも、コンセプトが注目を集めたバンドといえばアレストーム。
彼らはスコットランド出身のフォークメタルバンドで、海賊をモチーフにしているんです。
曲調や歌詞はもちろん、MVでも海賊にふんした姿を披露しているんですよ。
そんなアレストームの代表曲といえば『Drink』でしょう。
海賊の美学ともいえるような考えの歌詞に注目して、聴いてみてくださいね。
Suden TuntiMOONSORROW

独特な世界観を持つバンドを探している、とういう方にオススメしたいのがムーンソロウです。
彼らはフィンランドで結成されたフォークメタルバンド。
その作風は信仰や宗教をテーマにしたもので、他では見たことのないような世界観が展開されているんです。
中でもその世界観が全面に展開されている作品といえば、2001年にリリースした『Suden Tunti』でしょう。
初めて聴く際は、ストーリー仕立てのMVも合わせて視聴すると、理解が深まると思います。
Kaptein KaosTrollfesT

トロールフェストを知っていますか?
彼らは、ノルウェー最大級の音楽イベント、メロディグランプリを始め、世界各国のフェスに出演しているフォークメタルバンドなんです。
もちろんフェスでだけでなく、音源も高い評価を得ているんですよ。
中でも『Kaptein Kaos』はポップな雰囲気を持っているため、メタルファンならずとも、気に入るのではないでしょうか。
ちなみに彼らの楽曲の歌詞は、ノルウェー語とドイツ語を組み合わせた架空の言葉で書かれているんです。
よく聴いてみてくださいね。
The Dance Of Little OnesTuatha de Danann

明るい気持ちになれるようなメタルバンドを探している方にオススメしたいのが、トゥアハ・デ・ダナンです。
彼らはブラジル初のケルトメタルバンド。
メタルというと重厚で骨太なイメージがありますが、トゥアハ・デ・ダナンの楽曲はアイルランドの伝統音楽をベースにしているため、爽やかな雰囲気に仕上がっています。
ちなみに歌詞は、ケルト神話をベースにしていて、神秘的な内容のものが多いです。
気分を上げたいという方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
Hold The Heathen Hammer HighTyr

北欧神話やバイキングといった世界観が好きな方もいますよね。
そこで紹介したいのが、フェロー諸島出身のフォークメタルバンド、TÝR。
彼ら楽曲では、その歌詞からも音楽からも、その濃密な世界観を味わえますよ。
また、各CDジャケットが、北欧神話をモチーフにした絵画になっているのも嬉しいポイントではないでしょうか。
もちろん、バイキングや神話の世界を知らない人でも楽しめるような、骨太なメタル音楽でもあります。
バイキングや北欧神話に興味がない方も、まずはチェックしてみてくださいね。
KüüMetsatöll

「東の国」という意味を持つエストニア出身、母国語を使った歌詞や古代エストニアの伝説であったり民間伝承などをテーマとした世界観を軸としたフォークメタルを鳴らすメッツァトル。
本国では高い人気を誇り、2014年にはエストニア教育科学省による言語学演技賞にノミネートされるなど、エストニアの文化を広く世に知らしめた功績をなんと大統領から称賛されるなど、ヘビーメタルバンドの枠内をこえた活躍と知名度を誇るグループなのですね。
そんな彼ら、デビューアルバムとなった2004年作『Hiiekoda』の時点でヘビーメタルの攻撃性とフィドルに笛などの楽器を使用したフォークメタル~ヴァイキングメタルなサウンドを鳴らしておりましたが、フィンランドに拠点を置く名門スパインファームレコードに移籍後はサウンド面がより強化され、重厚なヘビーメタルと牧歌的な要素が見事に融合した彼らならではの世界を手にしています。
エストニアってどこの国か知らない、という人にこそ聴いてほしいフォークメタルバンドです!
おわりに
冒頭でも述べたように、フォークメタルはとにかく出身国の特徴というかアイデンティティが色濃く反映された音楽ですから、それぞれのサウンドにお国柄が顔を出すのがとても魅力的ですし興味深いのですね。
方法論にメタルが取りれられているだけで、広義の意味でのワールドミュージックとして深掘りするとより楽しめますよ!