【保育園】食べ物モチーフのおもしろ親子競技アイデア特集
保育園の運動会を盛り上げたいとき、親子競技は外せませんよね!
子供たちはもちろん、保護者の方も一緒になって楽しめる競技は、会場全体を笑顔にしてくれます。
この記事ではみんなで盛り上がれる、食べ物をモチーフにしたおもしろ親子競技のアイデアをご紹介します。
食べ物をテーマにした親子競技なら、子供たちが大好きなお寿司屋さんやパン屋さんにだって変身できちゃいますよ。
子供たちと保護者の方の心が通い合う、温かな思い出作りの参考になれば幸いです。
食べ物テーマ親子競技おすすめ
【親子競技】お寿司リレー
@piyopiyo0519 #そのクオリティ嫌いじゃないぞ #ママは君が大好きだ#座ったらお寿司に見えないってさ#運動会#今年はできなかったね#保育園
♬ オリジナル楽曲 – すっすー – すっすー
親子競技にオススメのお寿司をモチーフにしたこちらの競技は、とってもユニークでかわいらしいんですよね!
お寿司リレーという名前の通り、子供たちはリュック型のお寿司のネタを背中に背負ってコースの途中まで走り、コースの途中からは子供たちはタイヤの上に乗ってそれを保護者の方が引いてゴールまで走ります。
その様子はまるでレーンを流れる回転寿司のようで、とってもキュート。
おもしろい発想の競技で会場は盛り上がることまちがいなしです。
くだもの狩り競争

こちらはくだもの狩りの障害物競走です。
好きな果物を選ぶのですが、選んだ果物によって一本橋を渡ったり、トンネルをくぐったり、高いたかいをしてもらったりとすることがかわるのがポイントです。
そのあと先生が持っている木に果物を貼り付けて、果物でいっぱいの木を完成させるのも楽しみの一つです。
自分がやりたい運動で果物を選ぶもよし、好きな果物を選んで、運動をするもよし、楽しめる障害物競走になるでしょう。
親子競技として楽しむこともできます。
だっこでパン食い競争

運動会の定番「パン食い競争」をアレンジした「だっこでパン食い競争」を保育園や幼稚園の運動会にいかがでしょうか。
保護者の方がだっこしないとお子さんが届かないように、つるすパンを高めの位置に設定するのがポイントです。
だっこするのに力がいるので、お母さんだけでなくお父さんも参加しやすい競技ではないでしょうか。
普段お子さんと接する機会が少ないというお父さんにはぜひ参加してもらいたいですね!
普通のパン食い競争ではない一捻りしたアイディアあふれる競技です。
キュートな漁師さん

大きな網を持って走る姿が盛り上がりそうな、キュートな漁師さん。
魚を捕まえる網を親子で一緒に持ちながら魚がいるポイントまで走ります。
保護者の方が網を持ち、魚は園児が捕まえて網に入れ、また一緒に網を持ち次のポイントまで走ります。
次のポイントは魚の卸売市場、ここでは捕まえた魚を下ろして台の上に並べましょう。
あとは空になった網を持ってゴールを目指します。
網の色で紅組、白組と分けて親子リレーにしても盛り上がりそうですよね!
焼き立てパンをめしあがれ

人気のアニメキャラが運動会の競技に!小さな子供たちも楽しく遊びながら参加できる、運動会のゲーム競技です。
最初にかけっこで、広場に置かれたアンパンや食パン、メロンパンなどのキャラクターの顔を選びましょう。
お顔を持ったら、その顔と同じ絵が描かれたおうちを探して見つけてください。
同じ絵のおうちが見つかったら、手に持ったお顔を窓から投げ入れてゲームクリアです。
競技に使用するのは、アニメのキャラクター以外のものでももちろんオッケーです。
おわりに
親子競技に食べ物のテーマを取り入れると、保育園の運動会がより一層盛り上がりますね。
子供たちには身近な食べ物をモチーフにすることで、楽しさや分かりやすさを感じながら取り組めます。
衣装やストーリー性のある展開で、会場が笑顔であふれるステキな思い出作りを楽しんでください。