聴いているだけで心が浄化される…。昭和に生まれた癒しソング
昭和に生まれた名曲は、どれもどこか哀愁があり、その時代背景を感じさせてくれますよね。
そのノスタルジックな空気感は、聴いているだけで心が揺さぶられてしまうのではないでしょうか。
今回は、そんな昭和の名曲たちの中から、特に癒される楽曲をリストアップしました。
大きな愛を歌ったものから切ないものまで、メロディーやアンサンブルにフォーカスして選曲しましたので、ご自身の気分にあった楽曲を見つけていただければ幸いです。
聴いているだけで心が浄化される…。昭和に生まれた癒しソング(11〜20)
青春の影チューリップ

1974年6月に発表されたチューリップの楽曲は、アイドル路線から音楽性を重視する方向へ転換を図った意欲作。
メンバー変更をへて、財津和夫さんがボーカルを務めています。
結婚を決意した男性の心情を描いたリリックは、青春の終わりと大人への一歩を感じさせますよね。
当初は売り上げに苦戦しましたが、その後のチューリップの音楽性を象徴する重要な一曲となりました。
本作は、多くのドラマやCMでも使用され、幅広い影響を与えています。
新たな人生のステージを迎える方や、青春時代を懐かしむ方にオススメの1曲です。
翼をください赤い鳥

昭和の音楽シーンを彩った赤い鳥の代表曲。
美しいハーモニーと深い日本の伝統を感じさせる楽曲で、1971年2月に発表されました。
自由への憧れを「白い翼」というイメージで表現した歌詞は、当時の社会情勢を反映しつつ、普遍的なメッセージを持っています。
1998年の長野オリンピックや2021年の東京オリンピック開会式でも使用され、世代を超えて愛され続けています。
心に響く歌詞と優しいメロディは、悩みを抱えている時や前を向きたい時に聴くのがオススメです。
癒やしを求めるすべての人に寄り添う、心温まるナンバーです。
おわりに
今回は、昭和にリリースされた癒しソングをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
どの楽曲も疲れた心や体を優しく包み込んでくれるようなものばかりですよね。
ゆったりした楽曲が多いので、カラオケがあまり得意ではない方の選曲にもおすすめですよ!