RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング

古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
最終更新:

古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング

感動ソング、というと、どんな楽曲を思い浮かべますでしょうか。

いつの時代にも、感情が揺さぶられるような音楽は人の心を豊かにしてきましたよね。

しかし、令和である現代と、それ以前の時代とでは、やはり感動の形も少し違って感じるはず。

そこで今回は、昭和の時代を彩った感動ソングをご紹介します。

テーマやアンサンブルが壮大なものから、一途な思うを歌ったものまで、幅広くリストアップしました。

時代の風を感じながら、古き良き音楽を楽しんでいただければ幸いです。

古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング(1〜10)

涙のリクエストNEW!チェッカーズ

女性から絶大な人気を集めたアイドルグループ、チェッカーズ。

やや低年齢向けのアイドルだったということもあり、60代女性にとってはドンピシャではないかもしれませんが、それでも彼らの楽曲は多く耳にしてきたと思います。

こちらの『涙のリクエスト』は、そんなチェッカーズの楽曲のなかでも、特に盛り上がれる作品。

バラードに分類される作品ではありますが、しっとりとはしておらず、どちらかというとノリの良いメロディーに仕上げられています。

音域はmid1F#~hiD#と若干広めではありますが、中音域が主体となっているので、バツグンの歌いやすさをほこります。

浅草キッドビートたけし

昭和の下町を舞台に、若き日の夢と友情を描いた名曲。

ビートたけしさんの独特の語り口調と、シンプルながら心に沁みる旋律が魅力的ですね。

1986年8月にアルバム『浅草キッド』に収録された本作は、映画『夜叉』のロケ地で生まれたそうです。

福山雅治さんや菅田将暉さんなど、様々なアーティストによるカバーも話題を呼びましたよね。

夢を追いかける人や、人生の岐路に立つ方に聴いてほしい、温かみのある感動の応援ソングです。

北の国から〜遥かなる大地より〜さだまさし

01 北の国から 遥かなる大地より~螢のテーマ
北の国から〜遥かなる大地より〜さだまさし

北海道の大自然を思わせるメロディーが印象的な、さだまさしさんの代表曲です。

1981年に放送開始されたテレビドラマ『北の国から』の主題歌として知られ、1982年9月にシングルとしてリリースされました。

広大な大地を感じさせる叙情的な楽曲は、ドラマの世界観と見事に調和しています。

北海道を象徴する曲として親しまれ、様々な場面で使用されているんですよ。

心が洗われるような穏やかな雰囲気は、日々の喧騒から離れたいときにぴったりです。

また逢う日まで尾崎紀世彦

尾崎紀世彦さんの代表曲として知られるこの楽曲は、別れをテーマにしながらも、前向きな姿勢を感じさせる名曲です。

阿久悠さんの紡ぐ歌詞は、お互いを傷つけない大人の別れを描き、筒美京平さんのメロディーが心に響きます。

1971年3月にリリースされ、日本レコード大賞や日本歌謡大賞を受賞。

1972年の選抜高校野球の入場行進曲にも選ばれるなど、時代を超えて愛され続けています。

別れを経験した方はもちろん、大切な人との絆を感じたい時にも聴いてほしい、心に沁みる一曲です。

聖母たちのララバイ岩崎宏美

都会を戦場に例え、傷ついた戦士を優しく包み込む母性愛を歌い上げた楽曲は、1982年5月にリリースされ、テレビドラマ『火曜サスペンス劇場』の初代エンディングテーマとして起用されました。

オリコンシングルチャートで1位を獲得し、累計130万枚を超える大ヒットとなった本作は、第13回日本歌謡大賞も受賞しています。

岩崎宏美さんの抜群の歌唱力が存分に発揮された一曲で、深い母性愛と無償の愛を感じさせる歌詞は、心に響くメッセージ性の高さが特徴です。

人生に疲れ果てた時や、誰かを励ましたい時にぴったりの、昭和の名曲と言えるでしょう。

瑠璃色の地球松田聖子

松田聖子「瑠璃色の地球」Official Music Video
瑠璃色の地球松田聖子

1980年代を代表するトップアイドルとして知られ、その圧倒的な歌唱力と表現力で現在も精力的に活動しているシンガーソングライター・松田聖子さんの楽曲。

アルバム『SUPREME』に収録された本作は、壮大なテーマと普遍的なメッセージを持つナンバーです。

人類愛を込めた歌詞と、聴く人の心に響くメロディーが特徴的で、教育現場でも合唱曲として広く歌われています。

1986年の『第28回日本レコード大賞』でアルバム大賞を受賞するなど、その評価は非常に高いものがありますね。

シングルカットされなかったにもかかわらず、プロモーション用のEPが制作されるほどの人気を博した、昭和の感動ソングの代表格と言えるでしょう。

Only My LoveNEW!松田聖子

冬の澄んだ空気を感じさせる、松田聖子さんの隠れた名曲です。

1980年12月に発売されたアルバム『North Wind』に収録された本作は、ファン投票で上位に選ばれるほど根強い人気があります。

穏やかで優雅なメロディに乗せて一途な愛を歌う清らかな歌声に、心を癒やされた方も多いのではないでしょうか?

SONYの番組コーナーでオープニング曲として使用されたこともありました。

新年を祝うカウントダウンライブでもよく披露される、ファンにとって特別な1曲です。

静かな夜に大切な人を思いながら聴くと、その優しい世界観が心にそっと染みわたるはずです。

続きを読む
続きを読む