古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
感動ソング、というと、どんな楽曲を思い浮かべますでしょうか。
いつの時代にも、感情が揺さぶられるような音楽は人の心を豊かにしてきましたよね。
しかし、令和である現代と、それ以前の時代とでは、やはり感動の形も少し違って感じるはず。
そこで今回は、昭和の時代を彩った感動ソングをご紹介します。
テーマやアンサンブルが壮大なものから、一途な思うを歌ったものまで、幅広くリストアップしました。
時代の風を感じながら、古き良き音楽を楽しんでいただければ幸いです。
古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング(11〜20)
乾杯長渕剛

長渕剛さんの3枚目のアルバムに収録された楽曲は、結婚式や卒業式などの人生の節目に歌われることの多い、感動的な応援歌として知られています。
力強いボーカルと壮大なアレンジが特徴的で、聴く人の心に深く響くナンバーです。
1980年9月にリリースされたこの曲は、1988年に再録音されたシングル版でもヒットし、多くのテレビ番組で特別な演出とともに披露されてきました。
人生の新たなステージに立つ人への応援と祝福を込めた歌詞は、どんな困難があっても愛と信念を持って前に進む大切さを教えてくれます。
新しい門出を祝う場面で歌いたい、心温まる1曲ですね。
魅せられてジュディ・オング

エーゲ海の風を感じさせる楽曲として、1979年2月にリリースされた女性シンガーの代表曲。
国民的番組『8時だヨ!全員集合』での志村けんさんのコントや、純白のドレス姿での歌唱が強烈なインパクトを残しています。
エーゲ海を背景に女性の繊細な心情を描いた歌詞は、愛する人との関係における葛藤や内なる感情の変化を鮮やかに表現しており、リスナーの心に深く響きますね。
大人の女性の魅力が存分に発揮された、カラオケで歌いたくなる昭和の名曲といえるでしょう。
いとしのエリーサザンオールスターズ

デビュー以来、多彩な音楽性で幅広い層のリスナーを獲得し続けているサザンオールスターズの3作目のシングル曲。
テレビドラマ『ふぞろいの林檎たち』の主題歌として起用された楽曲で、1979年3月にリリースされました。
それまで陽気なイメージだったサザンオールスターズによるエモーショナルなバラードナンバーは、世間にバンドの実力と音楽性の広さを知らしめましたね。
恋人への深い愛情と、過去の後悔、そして関係をより強くしたいという願いを込めた歌詞は、多くの人の心に響きます。
本作は、サザンオールスターズをスーパースターの座に押し上げる決定打となった、昭和を代表する感動ソングです。
あの素晴らしい愛をもう一度加藤和彦、北山修

失われた愛を求める切なさと郷愁に満ちた珠玉のフォークソング。
変わりゆく心の距離感や過ぎ去った青春への思いを優しく包み込みます。
アコースティックギターの心地よい響きと、洗練された編曲が織りなす温かな音の世界は、誰もが経験する人生の別れや再会への望みを美しく表現しています。
1971年5月のリリース以降、学校行事や卒業シーズンの定番ソングとして親しまれ、ドラマやバラエティ番組の挿入歌としても数多く使用されてきました。
大切な人との思い出に浸りたいとき、心に染み入るような歌声と詩の世界に触れてみてはいかがでしょうか。
オリビアを聴きながら杏里

切ない恋の余韻を優しく包み込むメロディーと、洗練された演奏が心に染みわたります。
失恋を経験した女性の繊細な心情を、オリビア・ニュートン=ジョンの曲を聴きながら癒やしていく姿を丁寧に描いた歌詞は、多くの人の共感を呼んでいます。
杏里さんの透明感のある歌声が、都会的で大人びた印象を与える本作は、1978年11月に発売され、アルバム『杏里』にも収録されました。
2008年には日本テレビ系ドラマ『斉藤さん』の挿入歌としても起用され、世代を超えて愛される名曲となっています。
失恋の痛手から立ち直ろうとする人、大切な人との別れを経験した人の心に寄り添う、温かみのあるバラードです。
或る日突然トワ・エ・モア

透明感あふれる男女のユニゾンが織りなす珠玉のラブソングです。
トワ・エ・モアが紡ぐ優美なメロディは、友情から恋へと移りゆく若い二人の心情を、繊細な筆致で丁寧に描き出しています。
静かな情感をたたえた曲調と相まって、都会的な叙情が漂う秀作となっています。
1969年にリリースされ、週間オリコンチャートで4位を記録した本作は、数々の代表曲を生み出すきっかけとなりました。
胸の奥にしまっていた思いが開花していく様を優しく歌い上げており、芽生えたばかりの恋心を抱えたすべての方にオススメできる楽曲です。
おわりに
いかがでしたでしょうか、今回は昭和を彩った感動ソングをご紹介しました。
どの楽曲も、その時代特有の空気感を感じさせながらも色あせない不朽の名曲ばかりですよね。
今回ご紹介した以外にも昭和の名曲は数多くありますので、興味を持たれましたらぜひ掘り下げてみてくださいね!