【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
大人向けのなぞなぞやおもしろいクイズを紹介します!
なぞなぞやクイズ問題といえば、子ども向けというイメージがある方も多いと思いますが、最近は大人が楽しめるクイズ番組もあり、年齢問わず楽しめるものになっていますよね。
そこでこの記事では、大人向けのちょっと難しいなぞなぞやクイズを集めてみました。
どうしても考え方が、硬くなってしまいがちな大人の方だからこそオススメ!
脳トレの意味でも、ぜひ挑戦してみてくださいね。
あまりの難しさに、びっくりしてしまうかもしれませんよ!
【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ(61〜70)
頭が固い人には解けない!?超難問なぞなぞ

お笑いトリオ、ネプチューンの原田泰造さんのギャグに「曲がったことは嫌い原田泰三です」と自己紹介で笑いを取るものがあります。
実際、原田さんって真っすぐなキャラですよね。
あなたは人から「真面目」と言われる方ですか?
そんな方ほど解けないなぞなぞがあるんです。
ひっかけクイズやいじわるクイズと呼ばれるタイプのものですが、正解を知ったときの爽快感は思ったよりGOOD!
早押しボタンを作って何人かで正解数を競うのも盛り上がるかも。
クイズって本当にいいものですね!
首都から国名を当てるクイズ

大型おもちゃ店には知育玩具のコーナーがあります。
昔なら申し訳ない程度に少しだけだったのですが、最近は結構な売り場面積を占めるようになったんですよ。
それだけ世の中が教育熱心になっということなのかな。
お風呂に貼れる世界地図はもう定番中の定番です。
そこで大人の威厳をかけて「首都から国名を当てるクイズ」にチャレンジしてみましょう。
要はパリを聞いてフランスを答えるのです。
お子さんがいる方はお子さんと勝負するのもいいですね。
大人ほど解けない!当てはまる数字は何?

子供とうまく付き合えていますか?
子供と付き合うといっても5歳の子供と15歳の子供では随分付き合い方も違うもの。
子供を抱き上げて大人の見る視界を見せてあげる方、自らがしゃがんで子供と同じ目線に立つ方、育て方も接し方も人それぞれあることでしょう。
ただ、クイズに関して言えるのは「子供であることが有利になる場合もある」ということ。
大人ならではの固定概念にこだわっていれば解ける問題も解けなくなりますよ。
短時間で試せます、まずはチェックしてみてくださいね!
【論理クイズ】超難問!23人の男と椅子の部屋

椅子がある部屋に案内された時の行動で、23人の男が全員で脱出できるパターンを考えるという問題です。
椅子の部屋では椅子を90度回転させるか椅子を壊すかという行動を選択、椅子を壊す行動をとればそれまでに入った人が脱出できるというルールですね。
事前に相談が可能ということがポイントで、全員が入ったことを椅子の回転でどのように伝えるかを考えていきます。
向きによるカウント、脱出ができないパターンなど、さまざまなパターンや可能性を組み合わせて適切な方法を導き出しましょう。
アウトロだけで何の曲か当てろクイズ

はじまりの音から曲名を当てるイントロクイズと逆の発想で、曲の終わりを聴いて曲名を考えるアウトロクイズです。
楽曲を終わりまでしっかりと聴いているかというそれぞれの曲との向き合い方が試されますね。
音楽番組だとイントロからはじめのサビまでが歌われるのが定番で、終わり方も短くアレンジされている場合があります。
曲がどのようにしめくくられているかを知ることで、曲との向き合い方を変えるきっかけにもなりそうな問題ですね。