RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ

大人向けのなぞなぞやおもしろいクイズを紹介します!

なぞなぞやクイズ問題といえば、子ども向けというイメージがある方も多いと思いますが、最近は大人が楽しめるクイズ番組もあり、年齢問わず楽しめるものになっていますよね。

そこでこの記事では、大人向けのちょっと難しいなぞなぞやクイズを集めてみました。

どうしても考え方が、硬くなってしまいがちな大人の方だからこそオススメ!

脳トレの意味でも、ぜひ挑戦してみてくださいね。

あまりの難しさに、びっくりしてしまうかもしれませんよ!

【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ(51〜60)

世界の自動車メーカーのロゴ・エンブレムクイズ

【ロゴクイズ】世界の自動車メーカーのロゴ・エンブレムクイズ【全31問】
世界の自動車メーカーのロゴ・エンブレムクイズ

外国人との呼び方の違いあるあるなのですが、日本でいうところのベンツは外国ではメルセデスで通用します。

ベンツと呼んでもすべて同じベンツではないことからそう呼ぶらしいです。

日本のゲームを全てNintendoと呼ぶのと似ているのかな?

車が好きな方必見のクイズがこの「ロゴ・エンブレムクイズ」。

メルセデスやフェラーリ、ランボルギーニ、などの有名どころは分かっても少しマイナーなものとなれば……。

このクイズ、ぜひ車好きが集まってワイワイと盛り上がってくださいね!

子供なら瞬時に解ける!大人には難しいクイズ

子供なら瞬時に解ける!大人には難しいクイズ5問。
子供なら瞬時に解ける!大人には難しいクイズ

大人と子供を比較したならば、体力ならもちろん大人に軍配が上がります。

では頭脳では?

「子供に解けて大人に解けない問題なんてあるハズはない!」と思い込んでいること自体、頭が固くなっているともいえそうです。

子供ならではのやわらか思考に真っ向勝負のクイズがこちらなんです。

例えば80を3、69を2とすれば41はいくつになると思いますか?

子供なら0と瞬時に答えられるかも。

正解は数字の中にある〇の数なんですよね。

そのほか、楽しいクイズが盛りだくさん。

大人なら四苦八苦するかも。

難しすぎる小学生の宿題クイズ

難しすぎる小学生の宿題、東大生がガチで挑戦するも悪戦苦闘
難しすぎる小学生の宿題クイズ

今よりももっと大学に価値があった時代、大学卒ともいえばみんなが「おおー」っと驚くほどでした。

もちろん大昔の大学進学は、家柄が良くて、資産にも恵まれていて、などの時代的な背景もあってのこと。

それにしても近ごろの「大学生=お気楽?」のようなイメージはいつから付いたんでしょうね。

そんな大学生でも苦労する「小学生の宿題」にチャレンジしてみませんか。

「へびのことを別名何という?」や「つくしに似た植物の名前は?」など大人でも「?」な問題が盛りだくさん。

小学生ってスゴイと思わせる問題、あなたは何問解けるでしょうか?

難読市名クイズ

【難読市名クイズ】全30問!日本全国(北海道から沖縄まで)の面白い地名を紹介【地理問題】
難読市名クイズ

クイズ番組でよくあるのが難読漢字のコーナー。

必ずといっていいほど盛り上がるんですよね。

ただ、普通の難読漢字とは事情が違って、漢字検定1級を持っている方でも人の名字や地名の難読漢字は読むのが難しいらしいです。

ちなみに地元には「日置」や「朝来」という地名があるのですが、子供の頃から接しているのでそれが難読だと知らずに育ちました。

読み方は順に「ひき」と「あっそ」です。

このクイズ、漢字が得意な方にはぜひチャレンジしてもらいたいです。

旅行好きな方にはやや有利なのかな。

【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ(61〜70)

頭が固い人には解けない!?超難問なぞなぞ

頭が固い人には解けない!?超難問なぞなぞ15選
頭が固い人には解けない!?超難問なぞなぞ

お笑いトリオ、ネプチューンの原田泰造さんのギャグに「曲がったことは嫌い原田泰三です」と自己紹介で笑いを取るものがあります。

実際、原田さんって真っすぐなキャラですよね。

あなたは人から「真面目」と言われる方ですか?

そんな方ほど解けないなぞなぞがあるんです。

ひっかけクイズやいじわるクイズと呼ばれるタイプのものですが、正解を知ったときの爽快感は思ったよりGOOD!

早押しボタンを作って何人かで正解数を競うのも盛り上がるかも。

クイズって本当にいいものですね!

首都から国名を当てるクイズ

【難問】首都から国名を当てるクイズ【謎解き】
首都から国名を当てるクイズ

大型おもちゃ店には知育玩具のコーナーがあります。

昔なら申し訳ない程度に少しだけだったのですが、最近は結構な売り場面積を占めるようになったんですよ。

それだけ世の中が教育熱心になっということなのかな。

お風呂に貼れる世界地図はもう定番中の定番です。

そこで大人の威厳をかけて「首都から国名を当てるクイズ」にチャレンジしてみましょう。

要はパリを聞いてフランスを答えるのです。

お子さんがいる方はお子さんと勝負するのもいいですね。

大人ほど解けない!当てはまる数字は何?

【大人ほど解けない】当てはまる数字は? #脳トレ #クイズ #ネプリーグ #漢字
大人ほど解けない!当てはまる数字は何?

子供とうまく付き合えていますか?

子供と付き合うといっても5歳の子供と15歳の子供では随分付き合い方も違うもの。

子供を抱き上げて大人の見る視界を見せてあげる方、自らがしゃがんで子供と同じ目線に立つ方、育て方も接し方も人それぞれあることでしょう。

ただ、クイズに関して言えるのは「子供であることが有利になる場合もある」ということ。

大人ならではの固定概念にこだわっていれば解ける問題も解けなくなりますよ。

短時間で試せます、まずはチェックしてみてくださいね!