RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

大学生向けのクイズ。学問系からエンタメ系クイズまで掲載!

大学生向けのクイズ。学問系からエンタメ系クイズまで掲載!
最終更新:

大学生向けのクイズ。学問系からエンタメ系クイズまで掲載!

この記事では、大学生にオススメのクイズを一挙に紹介していきますね。

大学生向けのクイズとなると、それなりの難易度が必要になりますよね。

そこで今回は、入試に必要な科目の問題や大学の授業で習う内容などの学問的な問題から、水平思考クイズや論理的思考を用いるクイズ、ビジネスマナーやビジネス用語に関する常識クイズなどなど、幅広いジャンルの問題を集めました。

それぞれの知識や人数に合わせて問題を選び、大学生ならではの白熱した頭脳バトルを繰り広げてくださいね!

大学生向けのクイズ。学問系からエンタメ系クイズまで掲載!(1〜10)

時事ネタクイズ

【聞き流し】カズレーザーが読み上げる一問一答【時事・一般常識2021】
時事ネタクイズ

「あの言葉最近よく聞くけど、イマイチ意味がわからないから今度調べておこう」…こんな風に調べておこうと思って後回しになっている時事ネタ、大学生の方も多くあるのではないでしょうか?

就職活動にも役に立つ時事ネタはおさえておいて損はない鉄板ジャンル。

ちなみに、機会があればぜひ友達に時事ネタクイズを出してもらいましょう。

すると、脳科学の分野で「エピソード記憶」と呼ばれる特殊な記憶として頭に残るので、自分だけで勉強するより学習内容が覚えやすくなるんです。

確かに「PM2.5が正解なのにAM2.5って答えて、友達に大笑いされちゃった」…こんなエピソードのような記憶って、後からも覚えていることが多いですよね!

水平思考クイズ

【ウミガメのスープ】ありえないエレベーター?水平思考クイズに挑戦!
水平思考クイズ

「ウミガメのスープ」というクイズを知っていますか?

水平思考クイズの中でも代表的なクイズです。

そもそも水平思考クイズとは、とある不可解な状況に関して、出題者が「YES」か「NO」で答えられるをしてヒントを得ながら、なぜその状況にいたったのかを推理するゲームです。

その中でも有名な問題が「ウミガメのスープ」で、あまりの有名さに水平思考クイズ自体を表す言葉としても使われています。

本格的な推理力が問われるクイズなので、推理小説などが好きな大学生には特にオススメ!

日本の法律クイズ

【弁護士引退?!】法律クイズに挑戦したら大変なことになりました。
日本の法律クイズ

法学部の大学生にぜひオススメしたいのが日本の法律クイズです。

法律用語を問うような授業やテスト用の問題から出題するのも実用的でグッド。

一方、もっとカジュアルなイベントや友達と集まった時のクイズ大会くらいの規模感でやるなら、ぜひ珍しい判例をクイズにしてみてはいかがでしょうか?

余裕があったら、ポケット六法や弁護士風のバッジを出題者に身につけてもらって、より法律クイズらしい雰囲気を楽しむのも盛り上がるアレンジですよ!

心理学クイズ

教職教養の一問一答。「教育心理学」 教員採用試験対策
心理学クイズ

人の心の動きについて研究する心理学。

難しい用語が登場する分野という印象を持っている方も多いはず。

ですが、心理学は人の心のことなので、人と関わる中で実際に肌で感じることや、実践できるようなこともあり、比較的に理解しやすいこともあります。

人との関わり方に悩んだ時などの解決策を心理学の観点で解説するYouTuberなどもいて、最近とても注目されていますよね。

そんな心理学について楽しく学べるのが心理学クイズです。

クイズに答えていく中で「こんな感情には、こんな名前がついていたのか」と新たな発見をすることもあるかもしれません。

化学式クイズ

リケジョ黒沢が挑戦!化学式クイズ前編
化学式クイズ

化学に関するクイズは、新しい知識を学べたり、自分の知識量を試せたりするので楽しいですよね。

理系の大学や学科に通っているような本格派の人たちから、化学は趣味程度に興味があるという方までオススメなのが、化学式クイズです。

例えば誰しもが答えられるはずの「H2O」や、ちょっとおもしろい「CH3COOH」のようなものまで出題されます。

また出題できる問題も限りなくあるため、長く楽しめるクイズです。

化学に興味がある方はぜひ挑戦してみてください!

文学クイズ

【文学作品の作者文豪名一問一答】日本の有名な小説・随筆・歌集全75冊/聞き流し
文学クイズ

文系の大学生にオススメの日本文学クイズです。

平安時代から現代までの文学をテーマにしたクイズで、知識量を試しましょう!

タイトルを聞いて作者を答える形式や、文学の書き出しを聞いて作品名を答えるという形式もオススメですよ!

また日本には毎年発表される文学賞があります。

「20OO年OO賞のノミネート作品」のように文学賞でお題をしぼってもいいかもしれませんね!

文系の学生で特に読書が好きな人は楽しめるクイズです!

フェルミ推定を使うクイズ

正解の出せない問題でも東大生はこう考える!入社試験に出る推測クイズ【フェルミ推定】
フェルミ推定を使うクイズ

あなたは日本にマンホールがいくつあるのか答えられますか?

この質問は、特殊な知識を持っている方や、よほどのマンホール好きではないとなかなか答えられないはず。

でもどうしてもこの質問に答えなくてはならない時がきたらどうすれば良いのでしょう。

答えは「フェルミ推定」を使うことです。

「フェルミ推定」とは予想が難しい数を、論理的思考を用いて答えを計算することです。

業界によっては面接などでこの計算をする力を問われることも。

最初はなかなか苦労するかもしれませんが、コツをつかめたらきっと推理ゲームのように楽しめるはず!

続きを読む
続きを読む