大学生向けのクイズ。学問系からエンタメ系クイズまで掲載!
この記事では、大学生にオススメのクイズを一挙に紹介していきますね。
大学生向けのクイズとなると、それなりの難易度が必要になりますよね。
そこで今回は、入試に必要な科目の問題や大学の授業で習う内容などの学問的な問題から、水平思考クイズや論理的思考を用いるクイズ、ビジネスマナーやビジネス用語に関する常識クイズなどなど、幅広いジャンルの問題を集めました。
それぞれの知識や人数に合わせて問題を選び、大学生ならではの白熱した頭脳バトルを繰り広げてくださいね!
大学生向けのクイズ。学問系からエンタメ系クイズまで掲載!(11〜20)
マッチ棒クイズ

マッチ棒クイズは、子どもから大人まで楽しめるシンプルなルールが魅力。
マッチ棒を並べ替えてお題の形を作るという形式なので、知識の有無に関係なく楽しめるのもオススメポイントなんですよ!
特に「マッチ棒で作られた9つの四角形から4つのマッチ棒を抜いて5つの四角形にしてください」などの図形問題は、自力で解けそうで解けない時があり、思わずムキになって解けるまで集中しちゃいそう。
クイズ以外にも、友達と仲良くなるきっかけなどにも使えるお手軽な遊びなので、ぜひさまざまな活用方法を試してみてくださいね!
倫理学クイズ

倫理学は社会でのルールや道徳、それに関する心の状態などを扱う学問です。
昨今の人間関係におけるメンタルマネジメントが注目を集めていることもあり、倫理学の中でも特に心に関するクイズの知識は、実生活でも役立てられるのがいいところなんです。
例えば「自分がもっている不満を相手のせいにすることで、その不満を解消しようとすることを何と言う?」というクイズの答えは「投影」。
もし正解できなくても、聞いたことがある言葉の意味がわかると気持ちがいいですね。
天気記号クイズ

大人になってからも目にする天気記号。
例えばみなさんは白い丸の記号、二重丸の記号がそれぞれどんな天気を表しているかわかりますか?
「晴れだったかな、曇りだったったかな…あれ、どっちがどっちだっけ!?」…こんな風に思わずワクワクしちゃった人もいるのでは?
天気記号クイズはわかりそうでわからない感覚が最大の魅力なんですよ。
ちなみに、答えは丸が快晴で二重丸がくもりです。
「では、黒い丸が表す天気記号は?」…思わず答えが気になっちゃいますよね!
難読漢字クイズ

クイズ番組などでも定番の難読漢字。
部首からなんとなく推測できるものもあれば、全くわからないものもありますよね。
漢検1級のレベルになると、偏差値で言えば69点ほどと言われています。
かなりの難易度ですよね。
また、難読漢字クイズが大学生にオススメな点は、就活に役立つというところです。
エントリーシートを手書きする時にはもちろんですが、採用試験で行われるSPIや常識問題テストでは漢字の読み書きも出題されます。
楽しくクイズをしながら、就活の準備もできるので一石二鳥ですよ!
ビジネス用語クイズ

最近のビジネスの現場では「エビデンス」のような横文字が飛び交っているそうです。
これから社会人になる大学生の中には「横文字が苦手だから、ついていけるか不安…」という方もいるかもしれません。
そんな人たちの不安を楽しく解消できるのがビジネス用語クイズです!
座学としてしっかり勉強するのも大事かもしれませんが、クイズ形式にして友達と楽しみながら学べば、より身に付きやすいかもしれません。
楽しく社会人の準備ができるクイズです!