簡単にできるハロウィンの手作り衣装
人気のキャラクターや世界各地のさまざまなおばけなど、ハロウィンはいろんな仮装をした人がいますよね!
自分も仮装をしてみたいけれど買うとなるとお財布が心配だったり、一度だけしか着ないのにもったいと思ったり、お子さんの場合は成長してすぐ着れなくなる、とちょっとためらってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、手作りできるハロウィンの衣装を紹介します!
全身コーデだけでなく、衣装の一部として使えるものもピックアップしているので、ちょっとだけ仮装したいという方にもオススメです。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【ハロウィン】男の子のオススメ仮装・人気衣装
- ハロウィンにぴったり!手作りマスクアイデアまとめ
- 【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】
- ピーターパンの衣装 手作りアイデア
- ハロウィンが盛り上がる!高齢者向けのハロウィン体操
- 【ハロウィン・お遊戯会に】ミッキーマウスの手作り衣装
- かわいいハロウィンソングまとめ。子供にもオススメ
- 【簡単!】ハロウィンの工作アイデア。かわいい飾り&おもちゃ
- 【保育】ハロウィンで踊りたい!盛り上がるダンス曲集!
- 【企画】子供たちとハロウィンを楽しむ!イベントアイデアまとめ
- 高齢者におすすめ!ハロウィンソング
- 平成のハロウィンソング。ハロウィンパーティーにもオススメ
- 【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ
- 【保育】子供たちと歌いたい!ハロウィンの定番曲&人気曲
簡単にできるハロウィンの手作り衣装
妖精

とってもキュートで本格的な、妖精さんの衣装です。
まずフェルトでブラウスの部分を作りましょう。
レースの付いたものを使うとかわいいデザインになりますね。
襟をうまく取り付けるのがちょっと難しいかも?
スカートにはなんとカーテンを上から付けることで、妖精さんらしい仕上がりにしています!
そして、なくてはならない妖精さんの羽。
これは針金のハンガーを解いて、折り曲げることで芯を作ります。
空洞には水回りに使用する水切りネットを張って、自由に模様を描けば完成です。
至るところにアイデアが光りますね。
シンデレラ

カラーのビニール袋から白と水色を使った、ディズニー映画『シンデレラ』の衣装です。
ビニールテープや両面テープの他に、銀色のテープがあるとよりキレイな衣装ができあがります。
腰と肩の部分には余裕を持たせてあります。
まず両面テープで留めてから、必要に応じてビニールテープなども使用しましょう。
外側からテープを貼る部分と内側から貼る部分があるため、注意が必要です。
テープの色や柄を変えてみるとバリエーションが出ますね。
水色のカチューチャを合わせると、とってもかわいいですよ!
ジェシー

映画『トイ・ストーリー』に出てくるジェシーの衣装も、意外と簡単に作れるものなんですね。
カウボーイハットはとにかく大きい円を描いて型を取ります。
両面テープやグルーガンを使えば、裁縫せずに服とズボンを作ることも可能です。
ジェシーは人形なので、本来の伝統的なカウボーイファッションよりは誇張したデザインの方がよりそれらしくなります。
ボタンを特大サイズにしたり、ベストの柄をフェルトペンで書き込むとアニメっぽくなって雰囲気が出ますね。
海賊

レザーと違ってフェルトで作れば、海賊の衣装もファンシーな雰囲気になるから不思議ですね。
肩の部分をギザギザに切るとより海賊らしくなります。
飾りとなるリボンも、あまりきっちりと縫い付けなくても大丈夫です。
海賊らしい帽子の形を作る時には型紙を利用しましょう。
帽子のロゴはフリーハンドで描いていますが、定番のものだけでなくいろいろなマークを試してみたいところ。
コスプレ衣装の中では非常に動きやすいデザインです。
アレンジ次第で、いろいろな海賊団の衣装を作れますよ!
マリオ&ルイージの帽子

人気ゲーム『マリオブラザーズ』のマリオとルイージが被っている帽子です。
子供用の赤白帽を使い、コンパスを使用しない方法として、グラスの底を縁取って丸いラインを引きます。
MやLの文字も比較的簡単に描けるため、フリーハンドでも書けますね。
それをハサミで切り取れば、あのロゴマークの完成です。
赤いペンなどを使用しなくても、アルファベットを切り抜くだけで大丈夫ですよ。
ロゴを取り付ける時は、基本的には縫い付けるのですが、丸い形を縫うのが苦手だという方はグルーガンを使用するとよりキレイにできあがります。