RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック

「今すぐ手品を披露したいけれど、カードやコインなど、マジックの道具がない」そんなことはありませんか?

また「学校にはコインやカードなどは持っていけないから何も使わずにできるマジックを知りたい」という人もいるかもしれませんね。

そこでこの記事では、道具を使わずにできるマジックを紹介していきます。

よく輪ゴムやティッシュなどのちょっとした道具を使うマジックはたくさん出てきますが、この記事で取り上げているのは本当に何も使わずに、手でできるマジックのみ!

ぜひチェックしてください!

学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック(21〜30)

小指が消えるマジック上級編

【種明かし】マジで指が消えます。騙されたと思って見てください
小指が消えるマジック上級編

小指が取れてしまうマジック……動画で見たときリアルすぎてゾッとしませんでしたか(笑)?

トリックとしては、小指を薬指の後ろに隠していて、その隠し方にもコツがあるようです。

スムーズにおこなうには練習が必要そうですが、シンプルで難しい仕掛けがない分、披露すれば驚かせられることまちがいなしですね!

見せる角度も重要になってくるので、カメラや鏡の前で何度も練習してくださいね!

手を組んで開けますか?

一緒に同じ動きをしているはずなのに自分だけは手がこんがらがったまんま、という不思議な動きです。

手のひらを外側に向けてしっかりとにぎってクルッと戻す、けど戻りません。

実は相手に教えているフリをして、次に組む時は手のひらを同じ方向に回転させている、というもの。

一瞬のことなのであまり見ていないのでバレにくいですね。

輪ゴムマジック

超簡単!今すぐ出来る「輪ごむマジック」3選【種明かし】
輪ゴムマジック

輪ゴムを使って挑戦しましょう!

輪ゴムマジックのアイデアをご紹介します。

マジックを披露するにあたって、道具を準備するのが大変だと思う方も多いのではないでしょうか?

今回は、自宅や学校にあるものでマジックにチャレンジしてみましょう。

準備するものは輪ゴム、ハンカチなどです。

動画の中では3種類のマジックが紹介されており、ゆっくりと丁寧な解説もされていますよ。

手順も少ないので、マジック初心者の方にもオススメしたいアイデアです。

ねじって組んでいるのに開く手

簡単 simple トリック trick 道具なし no tools 誰でもできる i can be anyone
ねじって組んでいるのに開く手

手を前に突き出して手のひらを裏返してそのままねじって手を組みます。

そして内側へ手を丸めていきグルっと一回転させると……手が元に戻っている?

実はタネもしかけもなく、手はぐるりと回っているように見せて何も回していない、オーバーに動かしているだけ、というもの。

でもどう見ても、しっかりと見ても内側へ回しているように見えるんですよね、不思議です。

歌って数えると増える魔法の指

歌いながら指を数えると、指が11本に増えてしまう簡単マジックです。

事前に準備は必要ないので、タネを知ってしまえばいつでもどこでも簡単にできますよ!

お子さん向けですが、きっと最初はとても驚いてくれるでしょう!

そのうちタネに気づく子もいるかもしれませんね。

うまく演じながら歌ってみましょう!

ちょっと予想外な伸びる人差し指

マジックレクチャー17「伸びる人差し指」演技
ちょっと予想外な伸びる人差し指

簡単な手品と言えば「親指がとれる」が定番中の定番ですが、こちらは目の錯覚を利用した「人差し指が伸びる」というマジック。

人差し指の付け根を狭い隙間から見せることで、指が長く伸びているように見えます。

最初に親指がとれるマジックで笑いを取ったあとにこちらの人差し指マジックを披露すれば、より盛り上がりそうですね。

輪っかにした指が貫通するマジック

指輪の貫通がカッコ良すぎる #種明かし
輪っかにした指が貫通するマジック

両手の親指と人差し指で輪っかを作ってつなげます。

何度か動かしているうちに、くっついていたはずの輪っかが外れてしまうというマジック。

実は途中でバレないように中指にすり替えてから、人差し指に戻しています。

トリック自体はシンプルですが、スムーズにおこなうには練習が必要になりそうですね。

何度も練習して、ぜひ披露してみてください。