学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
「今すぐ手品を披露したいけれど、カードやコインなど、マジックの道具がない」そんなことはありませんか?
また「学校にはコインやカードなどは持っていけないから何も使わずにできるマジックを知りたい」という人もいるかもしれませんね。
そこでこの記事では、道具を使わずにできるマジックを紹介していきます。
よく輪ゴムやティッシュなどのちょっとした道具を使うマジックはたくさん出てきますが、この記事で取り上げているのは本当に何も使わずに、手でできるマジックのみ!
ぜひチェックしてください!
学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック(21〜30)
5秒でできる輪ゴムマジック

手軽に披露したい時にオススメ!
5秒でできる輪ゴムマジックのアイデアをご紹介します。
簡単なマジックを披露する際に役立つ、輪ゴムを使ったマジックが3種類紹介されています。
マジックを披露する際の導入や、ステージを宣伝したい時にぜひ、活用してみてくださいね。
どのアイデアも手軽でシンプルなので、初心者にもピッタリです。
使用する輪ゴムは、色が付いているとマジックを見ている人にも分かりやすいでしょう。
この機会に、チャレンジしてみてください。
消える中指

左手の上に右手をかざして、サッとどけると左手の中指が消えている……?
内側に折れてるだけと指摘され裏側を見せると、本当になくなっている!というマジック。
タネははじめは内側に折り曲げているだけ、手のひらを見せるとき、中指はスッと伸ばして中指と薬指の間を広げて隙間を作っているだけ、というものです。
ササッとなめらかに見せられる練習をしましょう。
学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック(31〜40)
牛乳が消えるマジック

カップに入っている牛乳を丸めた新聞紙に向かってそそいだはずなのに、新聞紙を広げるとなにごともないという手品です。
注ぐ動きとともにカップの中の牛乳は減っているので、新聞紙の復活というよりは牛乳が消えてしまうという印象が強いかと思います。
この牛乳が入ったカップは二重で、外側に牛乳が入り、内側に仕込まれたカップは空っぽ、この内側の空のカップに牛乳を移動させることで全体の量が減ったように見せかけています。
牛乳が移動する部分は丸めた新聞紙でしっかりと隠すことや、スムーズに移動するような加工が重要ですね。
簡単マジック3選

不器用な方にもチャレンジしてほしい!
簡単マジック3選のアイデアをご紹介します。
「マジックに挑戦したいけど不器用で成功するか不安……」「簡単で盛り上がるマジックがしたい!」と考えている方にオススメしたいアイデアですよ。
マジックを披露するにあたって、ある程度の練習は必要ですよね。
動画では、その中でも比較的に簡単なマジックを3つ紹介しています。
マジックには、お菓子のガムや角砂糖、チョコレートなどのアイテムを使用しているので、来場者も興味を持ってみてくれそうですね。
両手とも爪がなくなる!?

パーにした左手の指の間に指を通すように右手で握ると、左手の甲を上にしたら爪が見えて、右手の甲を上にすると爪が見えない状態になりますよね。
しかし、このマジックでは何度手を反転させても爪が見えないんです!
種明かしはと言うと、速いスピードで反転させているので気付きづらいですが手を反転させるときに左手はパー、右手はグーの状態から、左手がグー、右手がパーの状態に握り変えていたんですね。
シンプルな小ネタですので、ちょっとした話の種にいかがでしょうか?
選ばれた指を当てる

「右手の人差し指で左手の親指を指さす」「親指からスタートして隣の指に移動する」「指を飛ばして移動してはいけない」というルールを守ってもらえば、最終的に必ず薬指で止まるという仕組みになっています。
このとき、「同じ数字分×2回指を動かしてもらう」「最後に小指の方に向かって2回動かす」というのを忘れないようにしましょう。
道具がなくても大人数を相手にでき、さらに全員参加型なので盛り上がるというとても便利なマジックですね。
おわりに
何も道具を使わずに披露できるマジックを紹介しました。
この記事に載っているものを覚えておけば、むちゃ振りされたときでももすぐに対応できます!
タネ自体はどれも簡単なものですが、うまくやれば「すごい」と思わせられますよ。
ぜひ挑戦してみてくださいね!