家にあるもので作れる!ゲームの簡単手作り工作アイデア【室内レクリエーション】
「遊び道具がない…」「屋内で何して遊ぼう?」そんな悩みを解決するアイデアがたくさんあるんです!
身近なものを使った手作りゲームは遊んで楽しめるだけでなく、工作の時間も楽しめるのが最大のポイントなんです!
この記事では、簡単に手作りできる室内でできる手作りゲームのアイデアをご紹介していきますね。
段ボールやペットボトルなど、身近にあるものを活用して、みんなで一緒に盛り上がれるゲームを作ってみませんか?
手作り工作ゲーム(11〜15)
室内カーリングゲーム

冬季オリンピックなどでよく見る「カーリング」を、室内でやってみよう!というゲームです。
紙に目標となる目印を書いて中心に置き、お手玉やボールなどを中心めがけて投げます。
相手の邪魔をしたり直接中心をねらったり……白熱しそうですね!
チーム対抗戦でも個人対抗戦でも楽しめますよ。
棒倒しゲーム

テープの芯などの筒に、割りばしを束ねて入れます。
それをバランスよく机の上などに立てておき、そこから順番にわりばしを抜いて倒れた人が負けです。
パッと作られるので、家族で何かものごとを決めるときに、ゲーム感覚でできそうですね。
積み上げゲーム

ペットボトルのキャップだけで遊べる積み上げゲームです。
シンプルに制限時間内にキャップをいくつ積み上げられるか?という遊びや、ピラミッド型に積み上げて行く遊び方もあります。
制限時間があると思うと緊張して焦ってうまく積み上げられない、というドキドキ感も味わえます。
チーム戦にしても盛り上がりそうですね。
小さな物を使って指先を動かすことでお子さんには知育玩具としても活用できる、そして脳の活性化にもつながります。
普段は何気なく捨てているペットボトルもおもちゃとして活用できるのはいいですよね。
紙コップでもぐらたたき

もぐらをたたくのではなく、ハンマーを被せて捕獲してしまう、新感覚のもぐらたたきゲームです!
複数の紙コップにもぐらの絵を描き、それと同じ大きさの紙コップに持ち手を付けてハンマーを作ります。
あとは、置いてあるもぐらたちにハンマーを被せてどんどん重ねていき、より多くのもぐらを捕まえた人が勝ち!
これなら特に土台は必要なく、テーブルや床に紙コップのもぐらを伏せて置くだけでできるので、いつでも手軽に並べて楽しめますね。
魚釣り

大きな魚や小さな魚、カニやクラゲなどいろいろなお魚が釣れちゃう魚釣りゲームを作ってみましょう!
ビニール袋やヨーグルトカップ、乳酸菌飲料などの小さな空き容器やトイレットペーパーの芯などの廃材を利用して魚を作っていきます。
魚の頭や背びれになる部分に内側から磁石を仕込んでおきましょう。
釣りざおは割り箸にタコ糸を付け、その先にマグネットを付けます。
割り箸はマスキングテープなどで巻き、かわいく仕上げるのもいいですね。
子供たちの好きなお魚を作って遊んでみましょう!