みんなで健康になろう!健康雑学クイズ
人生100年時代!
いくつになっても健康で元気に過ごしたいというのは、誰もが願うことではないでしょうか?
とはいえ、長い人生の中で病気になったり、ケガをしたりというのはなかなか避けられることではありません。
そこでこの記事では、健康に過ごすためのヒントになる健康雑学クイズを出題します!
お子さんから高齢者の方まで、年齢にかかわらず誰もが楽しめるクイズばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
クイズをきっかけにして、健康長寿を目指しましょう!
みんなで健康になろう!健康雑学クイズ(11〜20)
体を温めてくれる食べ物はどれでしょう?

- 鮭
- キャベツ
- タケノコ
こたえを見る
鮭
鮭には胃腸を温める効果があると言われており、そこから血行もよくしてくれます。
お子さんやお年寄りの方も食べられるものなので、冷えが気になる方はぜひ食事に取り入れてみましょう。
ただし、刺身は体を逆に冷やしてしまうので、火を通して食べるようにしてくださいね。
動物と触れ合うことで分泌されるのはなんというホルモンでしょう?

- アドレナリン
- オキシトシン
- コルチゾール
こたえを見る
オキシトシン
通称「幸せホルモン」と呼ばれている「オキシトシン」。
病気の方や高齢者の方にも「アニマルセラピー」という形で、動物とふれあうということはよくおこなわれ、それによりストレスの解消ができたり、精神的な症状にも効果があるとされています。
朝と夜で身長にはどのような変化があるでしょう?

- 朝は身長が低くなる
- 夜は身長が低くなる
- 変わらない
こたえを見る
夜は身長が低くなる
背骨のクッションになっている椎間板は、1日さまざまな行動をする中で体の重みによって縮んでいってしまいます。
2cm程度変化することもあるそうなので、気になった方は一度、朝と夜で身長を測ってみてはいかがでしょうか。
自律神経を整えるためにどれぐらいの時間、太陽光を浴びればいいでしょう?

- 10分
- 30分
- 1時間
こたえを見る
30分
太陽の光を浴びると「セロトニン」と呼ばれる、自律神経を整えてくれる成分が生成されます。
自律神経が整うことで、体や心のさまざまな不調が整うとされています。
ただし、浴びすぎると逆に体によくないため、30分を目安に日光浴をしましょう。
髪の毛を増やす効果があるのはどれでしょう?

- カルシウム
- ビタミンC
- 亜鉛
こたえを見る
亜鉛
亜鉛は、髪の毛を作るのにとても大切な成分です。
この亜鉛が不足してしまうことで、抜け毛や育毛がしっかりできなくなるということが起こってしまいます。
亜鉛はサプリメントのほか、レバーや牡蠣などからも摂取できます。
おわりに
健康にまつわるさまざまな雑学をクイズ形式で紹介してきましたが、いかがでしたか?
普段のちょっとした行動が健康につながることもたくさんあるので、ぜひ今回のクイズで知ったことは明日からでも試してみてくださいね!