【知っていますか?】健康にまつわるおもしろ豆知識クイズ
みなさんはテレビなどで見る健康に関する豆知識、お好きでしょうか?
本当なの?ウソなの?といういろんな情報がありますが実は信じていたことが正しくなかった、古い情報だった……ということは悲しいですよね。
そうならないためにも意識して正しい知識を身につけておきたいですよね。
この健康豆知識クイズではちょっと変わった、おもしろい問題を厳選しています。
マルバツや3択形式ですので気軽にチャレンジしてみてください。
楽しみながら健康に関する雑学、豆知識を学んでみてくださいね。
【知っていますか?】健康にまつわるおもしろ豆知識クイズ(1〜10)
喉が痛い時に食べるといいものはどれ?

- りんご
- レモン
- ブロッコリー
りんごには抗菌作用、そして炎症を鎮める効果などがあります。
喉の痛みだけではなく発熱をの時にもオススメです。
風邪の時にりんごを食べる、というイメージがありますがあれにはちゃんとした理由があったんですね。
猫を飼えば健康になる?◯か✗か

- ◯
- ✗
こたえを見る
◯
研究によると、猫を含むペットを飼うことで、ストレスが軽減され、飼い主の幸福感が増すという結果があります。
また、特に猫の飼い主は心臓病のリスクが低い傾向にあるとも報告されています。
猫のゴロゴロという鳴き声は、人間にとってリラックス効果をもたらすと考えられており、これが健康への良い影響につながっている可能性があります。
ただし、これは個人の体質や状況によって異なるため、必ずしもすべての人に当てはまるわけではありません。
かき氷など冷たいものを食べると頭がキーンとするのはなぜ?

- 胃が危険信号を出している
- 体が冷えるため
- 脳が錯覚している
こたえを見る
口に食べ物を入れ、喉を通り胃へ向かいますがその時に通る三叉神経があまりにも冷たいものを食べると「冷たい」を「痛い」と勘違いして脳へ伝達してしまうため、錯覚しているために起こるんですね。
キーンとならずにおいしく食べたいですよね!
日光浴にはどんな効果がある?

- ビタミンDの生成促進
- 高血圧予防
- 骨密度の低下予防
こたえを見る
ビタミンDの生成促進
日光浴はビタミンDの生成を促進し、カルシウムの吸収を助けて骨を強くしたり、メラトニンのバランスを整えて睡眠の質を向上させる効果があります。
ですが紫外線は眼に有害なので過度な日光には目を守るための対策をしましょうね。
免疫力をあげるのに効果的なのはどれでしょうか?

- 高カロリーな食事
- 大きな声で笑う
- 水風呂に入る
こたえを見る
大きな声で笑う
笑うということは楽しくて気持ちがよくなりますよね。
通称「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンは笑うことでも分泌されます。
そしてナチュラルキラー細胞が活性化して免疫力を上げてくれます。
大笑いしなくても、普通に笑うだけでも効果的です。
骨と爪は同じカルシウムでできている。◯か✗か

- 〇
- ✗
こたえを見る
✗
骨はカルシウムが豊富なミネラルを多く含んでおり、私たちの体を支える硬い組織です。
一方で爪は主にケラチンというタンパク質でできており、カルシウムはそれほど多く含まれていません。
したがって、骨と爪は同じカルシウムでできているわけではありません。
朝と夜、身長の違いはある?

- 朝の方が身長が高い
- 朝と夜で身長に違いはない
- 朝と夜どちらも身長は変わらないが、昼間の方が高くなる
こたえを見る
朝の方が身長が高い
人の身長は、椎間板、背骨の間にあるクッションのような組織に含まれる水分量によって変動します。
夜に横になっている間は、椎間板が圧迫されずに水分を吸収しやすく、朝起きた時に最も身長が高くなります。
日中活動することで身体にかかる重力の影響で椎間板が圧迫され、わずかに水分が減少するため夜には身長が少し縮むと言われています。