平成レトログッズでよみがえる懐かしさ!今集めたいアイテムガイド
「あのころの思い出が詰まっている!」懐かしいグッズを見ると、ついつい手に取ってしまいますよね。
平成という時代は、独特の雰囲気とデザインが魅力のアイテムであふれていました。
当時を知る人にはノスタルジックな思い出として、知らない人には新鮮な「レトロかわいい」として、今、平成レトロなグッズが静かなブームを巻き起こしています。
そこで、こちらでは今注目の平成レトロなアイテムの魅力と、おすすめの集め方をご紹介します。
- 【平成レトロデザイン】令和で再注目される懐かしい世界
 - 平成レトロファッションが令和で再ブーム!Y2Kスタイルの魅力
 - 【懐かしいけど新しい】お手軽に描ける平成レトロなイラスト集
 - 昭和世代必見!懐かしい昔の人気お菓子
 - 懐かしの昭和家電まとめ。今では見かけない珍しい家電も!
 - 昭和の懐かしい食べ物。心に残る味と思い出を辿ってみよう
 - 【懐かしの昭和ファッション】懐かしくも新鮮な流行の移り変わり
 - 昭和のなつかしい雑誌特集。当時の人気雑誌を振り返り
 - 昭和のおもちゃ大全。昭和レトロから現在も愛されるおもちゃまで
 - 駄菓子屋で見つけた!懐かしくておいしい人気のお菓子まとめ
 - 【高齢者向け】懐かしい!回想法にオススメな昭和クイズ
 - 昭和の懐かしいアイス。今も定番アイスから昔懐かしいアイスまで
 - 【懐かしの思い出】昭和の給食で人気だったメニュー
 
平成レトログッズでよみがえる懐かしさ!今集めたいアイテムガイド(1〜10)
平成感のあるカセットテープ
SONYのウォークマンといえば今はデジタルタイプの小さな音楽再生機器ですが、昭和の方にとってはカセットテープのウォークマンですよね。
当時はライバル機種もたくさんあって、ナショナルは「ワールドウェイ」、パナソニックは「S-Type」などの名前で各社しのぎを削っていました。
平成のウォークマンはカラフルやポップなイメージで発売され、軽量、低重音などどことなくスタイリッシュさを前面に押し出した感がありました。
このウォークマン、形を変えながら2025年にも新しい商品が発売されています。
いつか「令和レトロ」という言葉が聞かれる日もくるんですね。
新作も登場!ラブ&ベリー
@yokopii 今日から発売の、ラブandベリーの新作グッズが最高すぎる…!🧏🏻🩷🩵 #ラブandベリー#ラブベリ#ぷちスタンドディスプレイ#平成女児#平成レトロ#ファミマ#ファミマ新商品#コンビニ#おすすめ#カード#開封#loveandberry#japan
♬ ABC de 大丈夫! – Rabbi☆min
ゲームセンターや大きなモールの一角にひときわ女の子たちを集めた『オシャレ魔女♥ラブandベリー』のゲーム。
もちろん女の子だけでなく男子も大人の方もたくさん並んで、出てくるカードに、そのゲームの展開に、みんな一喜一憂したものでした。
実はこのラブベリのゲーム、当時大爆発的人気を誇っていた『甲虫王者ムシキング』の女の子版として開発されたんですよ。
ニンテンドーのDS用ソフトにはカードリーダー付きのものもあってラブベリのゲームも遊べました。
もしかするとお姉さんの机の奧にラブベリカードが今でも眠っているかも!
いろいろなデザインが登場!写ルンです

FUJIFILMの商品『写ルンです』で体験する、フィルム写真。
デジタルカメやスマホの普及により、使い捨てカメラを使うことはめっきり少なくなりましたね。
しかし、取り直しのきかないフィルム写真だからこそ、その時の特別な思い出を切り取れるはず。
『写ルンです』は電池が内臓されているので充電要らず、操作も簡単です。
フラッシュもついているんですよ。
現像するまでどんな写真になるか分からない、フィルム写真のドキドキ感をぜひ楽しんでください。
平成レトログッズでよみがえる懐かしさ!今集めたいアイテムガイド(11〜20)
エンジェルブルー

「エンジェルブルー」は、1989年に発表された、ナルミヤ・インターナショナルのファッションブランドです。
2000年代に大流行したので、ブランドを知らなくても、メインキャラクターの「ナカムラくん」はみなさんも一度は見たことがあるのではないでしょうか。
その人気は現在でも衰えず、2025年には新キャラクター、ミミリーちゃんが登場!
フラッグシップストア「NARUMIYA HAPPY PARK」もオープンしました。
雑貨から洋服まで、さまざまなグッズが販売されていますよ。
復刻版も人気!たまごっち

1996年、バンダイから発売された『たまごっち』。
社会現象になるほどの大ブームを巻き起こし、当時なかなか手に入らなかった!
という方も多かったのではないでしょうか。
『たまごっち』は今でも人気が高く、昔と違って画面がカラーになっていたり、ズームや通信機能が付いていたりと、進化を続けています。
また、発売当初は育て方が限られており個人で完結するゲームでしたが、通信機能が付いてからは他の人のたまごっちと交流でき、遊び方の幅も広がっているそう。
キャラクターコラボ商品も多いので、いくつでも欲しくなってしまう商品ですね。
時代をこえた!ミニ四駆

40年以上に渡って人気の遊びであるミニ四駆。
4度目ブームがきた!
、いや5度目のブームだ!
と人それぞれに思い入れのある車もありそうですね。
今のお父さん世代が自分の子供と一緒になってミニ四駆を楽しんでいる、そんなニュースを見たこともあります。
買った商品をそのまま動かすのではなく、パーツを組み合わせて、あるときは自分で作って、創意工夫する余地がたくさん残されているのがミニ四駆の魅力の一つなのだと思います。
歴代ミニ四駆の全てのマシーンを紹介してくれている動画もありますよ。
平成時代に熱中した人にもぜひ見てもらいたいです。
進化したルーズソックス

平成のはじめごろに女子高生の間で大流行した「ルーズソックス」。
足元にくしゅっとたるませてはく長い白い靴下です。
制服とあわせるのがおしゃれで、多くの学生が取り入れていましたよ。
いったんは見かけなくなったものの、令和になってからふたたび注目され、ファッションアイテムとして人気が復活!
イベントや日常のコーデに楽しく取り入れています。
昔ながらのボリュームたっぷりタイプから、ちょっと短めのアレンジまで、いろんなスタイルがあり、自分らしいおしゃれを楽しめる、懐かしさと新しさをあわせもつ不思議なアイテムです。





