言葉から哲学や生き様が見える。歴史上の人物による短い名言
偉業を達成し、歴史にその名を刻んだ人物と聞かれたら、誰を思い浮かべますか?
現代では当たり前になっているものや考え方を生み出した人や、文化の礎を作った人など、学生時代に習った方もきっと多いですよね。
今回は、そんな歴史上の人物の中でも、誰でも名前くらいは聞いたことがあるであろう特に有名な偉人が遺した短い名言をリストアップしました。
それぞれの哲学や生き様が見える名言ばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 短い中にもワードセンスが光る、偉人や著名人たちによる面白い名言
- 人生のヒントとしてオススメしたい!心に残る偉人の短い名言集
- 偉人や著名人による、人生を照らしてくれる素敵な言葉
- 短い中にも哲学を感じさせる、偉人や著名人による元気の出る言葉
- 昔の人の名言集。有名な武将や世界的偉人からのメッセージ
- 受験を乗り越えるパワーをくれる!偉人や著名人たちによる短かい名言
- 一言でネガティブを忘れさせてくれる!偉人や著名人の前向きな言葉
- 誰もが知る有名な名言。偉人やキャラクターの言葉も
- 思い出すだけで勇気が湧いてくる!偉人や著名人による心に刺さる名言
- 文豪の名言。魅力的な作品をつづる文豪からのメッセージ
- 座右の銘も見つかるかもしれない?心に残る短い言葉
- その一言にハッとさせられること間違いなし!短いけどかっこいい言葉
- 知ればきっと心が楽になる…。偉人や著名人によるほっとする言葉
言葉から哲学や生き様が見える。歴史上の人物による短い名言(21〜30)
心、常に、道を離れず。宮本武蔵

剣道、柔道、合気道と日本古来?
の競技とされるものには「道」の字が付いているものが多いです。
また競技ではないものの、華道、茶道、香道などにも「道」の字が付いています。
少々我田引水的な考察とはなるのですが、日本人は長い修業が必要な習いごとに「道」の字を当てたのではないのかなと。
もちろん宮本武蔵さんの「道」とは剣術の道のこと。
何をしているときもそのことだけを考える、まさに武蔵さんそのものを表す大きな言葉だと思います。
空を道とし、道を空とみる。宮本武蔵

マンガ『北斗の拳』に登場する人物で意外に人気があるのが雲のジュウザ。
その自由奔放な性格が愛されキャラとなったのでしょう。
毎日、学校、会社に通っているとすべてがイヤになる日もあると思います。
「誰かの敷いたレールなんて!」としゃく子定規な生き方を止めたくなることもあるでしょう。
そんなときはぜひこの武蔵さんの言葉を思い出してください。
心が羽ばたき、自由に道を進めるような気持ちになれるので。
「自分の生き方を決めるのは自分だよ」そんなことさえ諭されているようにも思えます。
身を浅く思ひ、世を深く思ふ。宮本武蔵

この言葉はいくつかの解釈ができると思いますが、自分のことはそこまで重要視せず、世の中のことを深く考えろという訳が多いようです。
もしくは、自分中心の考えをやめ、客観的に広く世界を見ろという意味もあるかもしれません。
自分を粗末にするのは間違っていますが、間違った自分を大切にする方法もまた違いますよね。
自分を見失いそうになったとき、ぜひ自分の立ち位置について。
そして自分にフォーカスしすぎていないか考えてみてください。
道においては死をいとわず思う。宮本武蔵

宮本武蔵は剣の道を究めた達人ともいえますが、彼の名言の中にこちらの言葉があります。
自分の道を追求するためには死をも恐れないといった意味です。
これを読んでいる皆さんも、こんなに大きい道ではなくてもなにかの道や信念を貫こうとしたことがあるのではないでしょうか。
そんな時に必死の思いでそれをやり遂げたり究めたりすることが大切だと武蔵は言っています。
そのことが人を成長させたり、その道をより崇高なものにしていったりするのではないでしょうか。
志を得ざれば再び此の地を踏まず。野口英世

自分の目標を達成するまでは決して帰らない、という強い覚悟を示す言葉。
野口英世がこの言葉を残したのは、成功するまでは生まれ故郷に戻らないという決意の証です。
夢や志を持って努力する過程では、途中で諦めそうになることもありますが、この言葉を胸に刻めばどんな困難にも負けずに立ち向かえるはず。
常に志を高く持つことの大切さが伝わるでしょう。
簡単に手に入る成功よりも、覚悟を決めて挑戦し続ける姿勢が最も価値のあることだと教えてくれる名言です。
教えに来たのではありません。習いに来たのです。野口英世

学ぶ姿勢をどんなときでも持つことの大切さを説いた言葉です。
どんなに経験や知識があっても、人は常に学び続けなければ成長できません。
教える立場にあっても自分が学ぶ意欲を持っていれば、新たな発見や視点が生まれるものです。
野口英世自身も海外での研究生活を通して、多くのことを学び続けてきました。
自分が教える立場であっても決しておごらず、むしろ積極的に学ぶ姿勢を貫いたからこそ世界的な業績を残せたのでしょう。
学びの尊さを教えてくれる名言です。
我、事において後悔せず。宮本武蔵

小さなもの、大きなものの差はあるにせよ、大なり小なり「後悔の連続で人生は成り立っている」と勝手に思っています。
不毛な時間になることの方が多いのですが「あのとき右を選んでいれば」「あのときすぐに動き出していれば」ととりとめもなく後悔することもまた人生なのだと。
しかし、本当は誰もが武蔵さんのようにまっすぐ前だけを向いて進んで生きたいんですよね。
「後悔はあるが後悔はしない」そんな雄々しさ、見習いたいものです!
おわりに
今回は歴史上の人物が遺した短い名言をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
日本、または世界で偉人と呼ばれる人たちがどういった考え方でものを見ていたのか、それを知るだけでも人生を明るく前向きに生きるヒントになるかもしれませんよ!