最近HOTONE(ホットトーン)から発売されたXTOMP(エックストンプ)と言う注目のペダルをしっていますか?
簡単に一言で言うと一台で色々なエフェクターになる魔法の箱です。
先日試奏させてもらう機会があったので軽くレビューさせてもらいます。
- YouTuberギタリストが選ぶ!ギターストロークの練習曲。邦楽ロック編
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 弾いてみたまとめ
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
- KEYTALK(キートーク)の名曲・人気曲
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- 【邦楽】ギターが難しい・テクニカルな邦楽まとめ【2025】
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- 【聴き比べ】個性豊かな『シュガーソングとビターステップ』カバー曲
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
HOTONE/ XTOMP

http://okura-guitar.com
まずサイズですが良くあるコンパクトエフェクターのサイズ程度です。
何が出来るエフェクターなのかと言うと歪み、空間系の名器をシュミレーションします。
これが今までに無いくらい完成度が高く非常に使える音色になっています。
スマホ等からエフェクターのデータを本体に転送し後は普通のエフェクターと同じように本体のツマミでセッティングをします。
どんなエフェクターにもなり得る物なので一台持っておくと、いろいろな場面で助けられるでしょう。
マルチエフェクターとの違い
よくマルチエフェクターも同じような事ができると言う声も聞くのですが、これは出来ると言えば出来ますがマルチエフェクターには出来ない事も出来ます。
同時使用できるエフェクトの個数
マルチエフェクターの場合は機種によってさまざまですが一台で同時に何種類物エフェクターを使えます。
例えば、歪み、コンプ、EQ、ディレイ、コーラス、リバーブ等を全て同時に使えたりします。
それに比べてXTOMPは基本的に一種類だけしか使えないです。
なので一台で同時に色々なエフェクターを使いたいと言う方にはおすすめできません。
しかしXTOMPは一度に一つしか使えない代わりに一つ一つの完成度がものすごく高いです。
これはプログラミングに影響しているみたいなのですがそこら辺の電気的な事は割愛します。
なのでXTOMPはどんなエフェクターにもなり得るコンパクトエフェクターと考えるといいと思います。
値段は少々高めで2.5万円位で販売されているそうです。
しかし実際に使って見ると十分その価値はあると思います。