【2025】アイドルが歌う秋ソング。郷愁ただよう秋うたの名曲まとめ
秋ソングというと、キラキラした夏ソングとは対照的で、なんだか郷愁を感じるような心にグッと来る楽曲が多いですよね。
そして、それはアイドルが歌う秋をテーマにした楽曲も同じです。
この記事では、心にじんわり染み渡る秋のアイドルソングを一挙に紹介していきます。
秋の風物詩を歌った曲、切ない恋心を歌った曲など、他の季節の曲とはまた異なる魅力を持った曲がたくさんです。
ぜひ歌詞を見ながらじっくりと聴き込んでみてくださいね。
【2025】アイドルが歌う秋ソング。郷愁ただよう秋うたの名曲まとめ
風立ちぬ松田聖子

秋の風物詩を歌った曲として知られる松田聖子さんの代表作は、季節の移り変わりと失恋の痛みを優美に描き出しています。
大瀧詠一さんの繊細な音楽性と松本隆さんの詩的な歌詞が見事に調和し、松田さんの伸びやかな歌声が心に染み入ります。
1981年10月にリリースされたこの楽曲は「グリコ ポッキー」のCMソングとしても起用され、多くの人々の心を捉えました。
秋の夕暮れ時、一人静かに過ごしたい時におすすめの一曲です。
本作を通して、松田さんの音楽的成長と日本のポップスにおける重要性を改めて感じることができるでしょう。
太陽と砂漠のバラNEW!TOKIO

力強いロックサウンドに乗せて、心の奥底に秘めた熱い思いを歌い上げる1曲です。
厳しい状況でも夢を胸に咲かせ続け、努力を惜しまず進む強い意志が伝わってきますよね。
まるで広大な砂漠に咲く花のような、揺るぎない生命力を感じさせます。
本作はTOKIOのシングルとして2009年8月に世に出た作品で、長瀬智也さん主演ドラマ『華麗なるスパイ』主題歌でした。
ドラマをエネルギッシュなサウンドがいっそう盛り上げたのが印象的です。
同年の『第60回NHK紅白歌合戦』でも披露され、多くの視聴者を魅了したのではないでしょうか。
挑戦する勇気や困難に立ち向かう元気が欲しい時、きっと背中を押してくれるはずです。
「頑張ろう!」そんな気持ちにさせてくれる熱いエールのような楽曲ではないでしょうか。
黄昏ブルー河合奈保子

切ない恋心と秋の黄昏を描写した楽曲で、河合奈保子さんの清純なイメージにぴったりの一曲です。
シンプルながらも感情豊かなメロディーと歌詞が、リスナーの心に深く響きます。
1982年9月に発売されたシングル『けんかをやめて』のB面曲として収録されており、竜真知子さんと馬飼野康二さんという当時のアイドル楽曲を支えた名コンビによって制作されました。
秋の夕暮れ時を背景に、片思いの相手を待ち続ける女性の姿を描いた歌詞が印象的です。
本作は、河合さんのファンの間で高い評価を得ており、アルバムやベスト盤にも収録されています。
秋の夕暮れ時に聴きたい、しっとりとした大人の恋愛バラードをお探しの方におすすめの一曲です。
君だけが秋めいていたアップカミングガールズ (AKB48)

アップカミングガールズ名義でリリースされた本作は、秋の郷愁を感じさせるメロディーが印象的な楽曲です。
2015年8月に発表された本作は、秋元康さんの繊細な詞世界と奥田もといさんのメロディーが見事に融合しており、季節の変わり目に感じる切ない感情や、人との距離感を感じさせる内容となっています。
夏の終わりから秋への移ろいを背景に、変化していく恋心の対象への想いが綴られており、聴く人の心に深く響く作品となっていますね。
秋の夜長にゆったりと聴きたい一曲で、恋に悩む人にぴったりの楽曲です。
秋からも、そばにいて南野陽子

秋の風物詩を描いたこの楽曲は、南野陽子さんの13枚目のシングルとして1988年10月に発売されました。
切なさと温もりが共存する秋の情景を背景に、深い愛情表現が歌詞に込められています。
江崎グリコのCMソングとしても起用され、オリコンチャートで1位を獲得。
約27.1万枚を売り上げ、南野さんのシングルとしては2番目のヒット曲となりました。
本作は、恋人との絆の強さと変わらぬ愛を誓う内容で、秋の訪れと共に深まる二人の関係を象徴的に表現しています。
秋の夜長に、大切な人を思い出しながら聴きたい1曲です。