【プロが選ぶ】キックが心地よいダンスミュージック10曲
ダンスミュージックにおいて最も重要なパート、キック。
何重にも重ねて作られ、作り手の個性が垣間見えることから「かっこいいキックが作ることができれば、まずはOK」などと言われることもあります。
それと同時に、キックはグルーヴを司るカギとなるパートでもあります。
特に4つ打ちでは、常に一定なので、この部分が頼りないと、せっかくのかっこいい曲も台無しです。
この記事では、ミニマルの教祖、リッチー・ホゥティンも認めたアーティスト/AbletonのオフィシャルトレーナーのToru Ikemotoに幅広いジャンルからキックの優れた楽曲をピックアップしてもらい解説してもらいます。
キックのサウンドにこだわっている人、作り手の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
【プロが選ぶ】キックが心地よいダンスミュージック10曲
Elektriciteit [HD]Egbert
Egbert – Elektriciteit [HD]
![Elektriciteit [HD]Egbert](https://i.ytimg.com/vi/mU5PADQGVcw/sddefault.jpg)
驚異的なキックとベースとの分離を感じさせられるトラック。
通常キックとベースは近い帯域のため互いに輪郭を消し合うことになりがちですが、このトラックはしっかり自然に分かれて、お互いにいい作用をもたらしてますね。
more_horiz
Future Sound of Hard Dance 002YOJI BIOMEHANIKA
The future of hard dance 002 live dj mix by yoji biomehanika

日本から世界に、また世界のハードダンスシーンをけん引した尊敬するジャパニーズアーティストYoji Biomehanika氏。
このトラックはGet Up, Get Down(Yoji Biomehanika Remix)というアルバムの最初のトラックなのですが、このミックス用にエディットされたものですね。
0:29から2小節間隔で次々とキックが重なっていくレイヤーが奇麗で気持ちいい!
more_horiz
A Brain In A BottleTHOM YORK
THOM YORK A Brain In A Bottle

特にわかりやすいキックの多様性を感じる作品。
キック単体としては高音成分と音程でのアタック感をなるべく抑えたモコっとしたユニークなキック。
このトラックの全体的な怪しい雰囲気はキックがこうでないと成立しなかっただろうと思わせる。
more_horiz