高学年女子が夢中になる!お部屋に飾れるインテリア収納工作アイデア
高学年の女の子たちにオススメの工作アイデアをお探しですか?
部屋をもっとおしゃれに彩りたい!
と思っている方にピッタリの、かわいいインテリアの作り方を紹介します。
キャンドルやコースター、ブレッドケースなど、見た目も楽しい作品ばかり。
中には100円ショップの材料を使った作品もあり、アイデア次第でいろいろな作品が作れますよ。
お部屋をもっとかわいく演出したい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 小学生でも簡単!すごい工作で部屋を彩るインテリア雑貨のアイデアNEW!
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 簡単だけどすごい!高学年女子が作りたくなる手作りアクセサリー・小物のアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 【簡単だけどすごい!】女の子のかわいい工作アイデア
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 100均材料で作る簡単だけどすごい工作アイデア!大人もハマる手作りの魅力NEW!
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
手作りインテリア・収納・飾り(11〜15)
【100均粘土】クレイトレイ

アクセサリーなどの収納にも使えるトレイ、紙粘土を使って作るお手軽さも注目のポイントですね。
作り方もとてもシンプルで、紙粘土を底の形にカットして、その周りに壁を取り付けるだけで形の完成です。
形だけでなく装飾も重要で、絵の具を使った色づけ、飾り付けのパーツにもこだわって作っていきましょう。
色を薄く塗れば紙粘土の柔らかさをいかした見た目、ニスも使ってしっかりと色を付ければ鮮やかな見た目が楽しめますよ。
何を収納するのかを先に考えて、中身に合わせた形や色に整えていくのがオススメですよ。
ブレッドケース

木材のやわらかい見た目が印象的な、たるのようにも見える大きな収納ケースです。
まずは円形のコルクボードにそって木材を貼り付けていくというシンプルな工程、あとから取り付けるフタの場所を確保しつつ、木材を並べていきましょう。
同様のコルクボードで閉じれば次はフタの作成、シートに木材を貼り付けてから土台の曲線に合わせて曲げておきます。
最後は金具や足を取り付ければ全体の完成です。
シンプルな見た目なので自分なりに飾り付けを考えていくのもオススメですよ。
ジェルキャンドル

涼しげなグラデーションと透明感が夏らしさを演出してくれる、ジェルキャンドルの作り方を紹介します。
まずソフトジェルワックスを小さくカットし、溶かしていきます。
ジェルが溶けたら芯の部分を浸して蠟引きしましょう。
次にワックスに好きな色を着色します。
グラデーションになるようクリアのものと、その他2色のジェルワックスを用意してくださいね。
グラスの底に貝殻のパーツを入れたら、1cm角にカットしたジェルワックスをクリアから順にグラデーションになるよう入れていきます。
最後に溶かしたジェルワックスを注げば完成です。
作り方はシンプルですが、火の取り扱いには十分に気を付けて工作してくださいね。
ボタニカルキャンドル

見た目がかわいくて癒やされるアイテム、ボタニカルキャンドルを作ってみませんか?
型の中央に芯となるキャンドルを逆さまに入れ、その周りにドライフラワーやフルーツなどを敷き詰めます。
溶かしたワックスを流し込み、固めれば完成!
とても初心者向きですので、小学生のみなさんもぜひ挑戦してみてくださいね。
ドライフラワーやフルーツのほか、ビーズやスパンコールなどを入れても良いでしょう。
ワックスを溶かす際にクッキングヒーターを使うので、その工程は大人の方がフォローしてあげてください。
ポンポン・ラグマット

まるでインテリアショップで売っているかのような、ポンポンラグマットを作ってみましょう!
ポンポンはトイレットペーパーの芯を2つ使うと簡単に同じ大きさのものが作れます。
ポンポンをたくさん作り、滑り止めマットに一つずつくくって止めていけばできあがり!
毛糸も滑り止めマットも100円ショップで購入できます。
マットの大きさによってはポンポンもたっぷりと必要、そして止めていく作業も大変ですができあがりのかわいさのためにがんばってみましょう。
丸形にしたりハート型で作っても絶対にかわいいですね!