イギリスが誇る、世界中で最も有名なヘビーメタルバンドの一つであるアイアン・メイデン。
その活動歴は1970年代にまでさかのぼり、1980年のデビューアルバムリリース以降、度重なるメンバーチェンジを経験しながらも2020年代の今も現役バリバリで活躍する稀有なグループですよね。
日本でも絶大な人気があり、2021年には日本の侍をモチーフとしたアルバム『戦術 – Senjutsu – 』をリリースしたことも記憶に新しい、アイアン・メイデンについてあなたはどれくらいの知識がありますか?
古くからのファンも最近ファンになった方も楽しめる、クイズ形式で彼らにまつわるトリビアや雑学を紹介します!
【鋼鉄の処女】現役バリバリ!アイアン・メイデンにまつわる雑学クイズ(1〜10)
アイアン・メイデンもその代表格と言われる、1970年代後半からイギリスで始まったムーブメント「NWOBHM」は何の略?

- New Wave of British Heavy Metal
- North West of British Heavy Music
- New World of British Hard Music
こたえを見る
New Wave of British Heavy Metal
「NWOBHM」は「ニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィメタル」の略であり、1970年代後半からイギリスで起こったヘヴィメタル音楽のムーブメントを指します。
アイアン・メイデンはこのムーブメントから登場した代表的なバンドの一つです。
ブルース・ディッキンソンさんの後任として加入したボーカリスト、ブレイズ・ベイリーさん時代のオリジナルアルバムは何枚?

- 4枚
- 2枚
- 3枚
こたえを見る
2枚
ブレイズ・ベイリーさんは1994年から1999年にかけてアイアン・メイデンに在籍、『The X Factor』と『Virtual XI』という2枚のオリジナルアルバムに参加しています。
アイアン・メイデンが2016年の世界ツアーで使用したジャンボジェット機の名前は?

- ED FORCE ONE
- HEAVY METAL ONE
- IRON BIRD
こたえを見る
ED FORCE ONE
アイアン・メイデンは2016年の「The Book of Souls World Tour」で、ジャンボジェット機「ED FORCE ONE」を使用しました。
この飛行機は、バンドのメンバーらと機材を運ぶのに使われ、フロントマンのブルース・ディッキンソンさん自身がパイロットを務めていました。
アイアン・メイデンのバンド名の由来は?

- 中世ヨーロッパの城
- 拷問器具
- 伝説の女性戦士
こたえを見る
拷問器具
アイアン・メイデンのバンド名は、中世ヨーロッパに実在したとされる拷問器具からとられています。
この拷問器具は「鉄の処女」とも呼ばれ、内部に多数の鋭利な針がついており、人を内部に閉じ込めることで重傷を負わせるというものでした。
このグロテスクなイメージが、バンドのヘヴィメタルという音楽性とマッチしているため、この名前が選ばれました。
アイアン・メイデンを象徴するキャラクター、通称エディのフルネームは?

- エディ・ザ・ヘッド
- エドワード・ザ・グレート
- エドワード・ザ・フィアーサム
こたえを見る
エディ・ザ・ヘッド
アイアン・メイデンの象徴的キャラクター「エディ」のフルネームは「エディ・ザ・ヘッド」です。
オリジナルはバンドの初期のステージ装飾のためにデザインされたもので、その後アルバムカバーやグッズなどにも使用され、バンドのアイコンとして世界中に知られるようになりました。
インテリとしても知られるブルース・ディッキンソンさんが大学時代に専攻していた学問は何?

- 歴史学
- 物理学
- 心理学
こたえを見る
歴史学
ディッキンソンさんは、音楽キャリアを追求する前にロンドン大学を構成するカレッジの一つ、クイーン・メアリーで歴史学を専攻していました。
彼の幅広い関心と知識は、アイアン・メイデンの楽曲における歴史的なテーマや物語のインスピレーションともなっています。
クリミア戦争の戦いの一つ「バラクラヴァの戦い」をモチーフとした詩『軽騎兵旅団の突撃』にインスパイアされたアイアン・メイデンの曲は?

- The Trooper
- Run to the Hills
- Fear of the Dark
こたえを見る
The Trooper
『The Trooper』はアイアン・メイデンの楽曲で、クリミア戦争中の1854年に行われたバラクラヴァの戦いをモチーフにした詩『軽騎兵旅団の突撃』にインスパイアされています。
この曲はアイアン・メイデンの代表曲の一つとして広く知られ、戦いの勇敢さと悲劇を強力なリフと力強いボーカルで表現しています。