【ゆとり世代の洋楽】青春を彩った懐かしの名曲
ゆとり世代が青春時代に聴いていた洋楽は、ストリーミング以前の独特な音楽体験とともに記憶に刻まれているのではないでしょうか?
YouTubeで偶然出会った名曲、MTV JAPANで繰り返し流れていたヒット曲、洋画のサウンドトラックから知った珠玉のナンバー。
デジタルとアナログが交差する時代に育った世代だからこそ味わえた、あの頃の洋楽シーンの魅力を振り返ってみませんか?
懐かしさとともに、改めて聴きたくなる楽曲をたっぷりとお届けします!
【ゆとり世代の洋楽】青春を彩った懐かしの名曲(1〜10)
ComplicatedNEW!Avril Lavigne

2002年、17歳でリリースしたデビューアルバム『Let Go』から先行シングルとして世に出たこの楽曲は、ポップパンクの女王と称されるアヴリル・ラヴィーンさんの代表曲です。
他人の前で背伸びをして別人のように振る舞う人への違和感と、素のままでいてほしいという願いを歌ったナンバーで、思春期特有のフラストレーションが率直に表現されていますよね。
素直に自分らしくいたいのに周りの目が気になってしまう、そんな葛藤を抱えたことがある方にぜひ聴いてほしい楽曲です。
Crazy in LoveNEW!Beyoncé

パワフルな歌声で世界的な人気を集めるビヨンセさん。
デスティニーズ・チャイルドからソロへと転身した2003年7月にリリースされたこの楽曲は、恋に夢中になるあまり周りから何を言われても構わない、という女性の情熱的な心情が描かれています。
Chi-Litesのサンプルを使ったブラスとゴーゴー的なビートが融合したサウンドは、クラブでもライブでも盛り上がること間違いなし。
また、アメリカとイギリスの両チャートで同時1位を獲得しました。
恋する気持ちを思いっきり表現したいときにぴったりの1曲です。
bad guyNEW!Billie Eilish

2019年にリリースされたビリー・アイリッシュさんの代表曲は、グラミー賞の最優秀レコード賞と最優秀楽曲賞を獲得した、彼女のキャリアを象徴する作品です。
ミニマルなベースラインとささやくようなボーカルが特徴的で、ダークでありながらどこかコミカルな雰囲気が漂います。
映画『Brightburn』をはじめとした様々な作品にも起用され、リリースから時間が経った現在でもクラブやSNSで愛され続けています。
すかした曲調のなかにオシャレさが詰まった本作は、ノリの良い洋楽を探している方にぴったりです!
I Really Like YouNEW!Carly Rae Jepsen

2015年にリリースされたカーリー・レイ・ジェプセンさんのこの作品は、トム・ハンクスさんが出演したミュージックビデオでも大きな話題を呼びました。
アルバム『E•MO•TION』からのリードシングルとして世界中でヒットし、日本でもBillboard Japan Hot Overseasチャートで1位を獲得しています。
恋が始まったばかりの高揚感を歌った本作は、「好き」では物足りないけれど「愛してる」と言うにはまだ早い、そんな微妙な恋心の揺れ動きを軽やかなポップサウンドに乗せて表現しています。
80年代風のシンセポップが心地よく、つい口ずさんでしまうキャッチーなメロディーが魅力です。
日本ではLINE MUSICやモイスト・ダイアンのCMソングにも起用され、青春時代を彩った一曲として記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。
Lose YourselfNEW!Eminem

ハングリー精神をストレートにたたきつけたこの楽曲は、エミネムさんの人生を映し出した映画『8 Mile』の主題歌として2002年にリリースされた作品です。
貧困や家庭環境への怒り、ステージ恐怖と戦いながら「一度きりのチャンス」をつかもうとする主人公の姿が、エモーショナルなフロウに乗せて描かれています。
イントロのピアノコードから始まる緊迫したサウンドは、一度聴いたら忘れられません。
ヒップホップ楽曲として史上初めてアカデミー賞歌曲賞を受賞したこの名曲は、逆境に立ち向かうすべての人の背中を押してくれるはず。
スポーツの試合前や大切なプレゼンの前に聴けば、勇気が湧いてくるでしょう。
Poker FaceNEW!Lady Gaga

ダークで挑発的なイントロから一気にキャッチーなサビへと展開していく構成が圧巻のダンスポップ・チューン。
2008年にアルバム『The Fame』からのセカンド・シングルとして世に出され、翌年には全米1位を獲得。
国内ではauのCMソングとしても起用され、耳に残るフレーズとともに多くの人々の記憶に刻まれました。
ミドルテンポの心地よいビートは、ドライブ中やパーティーシーンにぴったり。
何度でもリピートしたくなる中毒性の高さが魅力です。
NumbNEW!Linkin Park

周囲からの期待に応えようと必死になるうち、本当の自分が何者なのかわからなくなってしまう。
そんな若者特有の葛藤と苦悩を、圧倒的な表現力で描き出した楽曲です。
親や教師が求める「理想の姿」を演じ続けることへの疲弊、誰にも理解されない孤独感、感情が麻痺していく感覚が繰り返し歌われ、10代から20代のリスナーの心に深く刺さりました。
柔らかなピアノとシンセサイザーで始まり、サビで一気に感情を爆発させる構成は圧巻です。
2003年9月にアルバム『Meteora』からの3rdシングルとしてリリースされ、音楽チャートで12週連続1位を獲得する大ヒットとなりました。
プラハで撮影されたミュージックビデオは10億回再生を突破し、その映像表現も高く評価されています。
自分らしさを見失いそうになったとき、この曲が寄り添ってくれるはずです。





