RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】7月のイベント・行事

【保育】7月のイベント・行事
最終更新:

本格的に夏がはじまる7月。

この時期、保育園や幼稚園では、七夕会やプール開きするところも多いですよね。

他にもたくさんの夏ならではの楽しみ方もいろいろあります。

こちらでは、定番のイベントのほかに、7月に楽しめる楽しいイベントのアイデアをご紹介します。

夏にピッタリの企画ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

おなじみのイベントに新しいアイデアを加えると、もっと楽しめますよ!

子供たちと一緒に、夏ならではの楽しい時間をいっぱい作ってくださいね。

【保育】7月のイベント・行事(1〜10)

キャンプ場ごっこ

【2歳児】全部子どもたちの手作り!キャンプ場ごっこ!
キャンプ場ごっこ

外でも楽しめる手作りキャンプ場ごっこを紹介します。

キャンプに必要なテントを、ビニール袋にカラーペンで絵を描きながら作っていきましょう。

お魚釣りは風船を膨らませてお魚に見立て作っていきます。

どんな色のお魚を作りたいか話しながら作ってみてくださいね!

お料理のバーベキューは食材のとうもろこしはプチプチで巻いて作っていきましょう。

他にも焼きそばや、お野菜を準備してどんなバーベキューにしたいかを話しながら作ってみてくださいね。

手作りキャンプ盛り上がること間違いなしですね!

プラネタリウムごっこ

後編「七夕あそび プラネタリウムごっこ」【5歳児】|みなみせんりおか遊育園【保育園・幼稚園イベント】
プラネタリウムごっこ

みんなで楽しめるプラネタリウムごっこを紹介します。

手作りチケットを買ったら、プラネタリウムを準備したお部屋へ移動します。

スクリーンに映し出された夜空には星が写っています。

星同士を結んだ線の形を食べ物に例えたりして子どもたちが身近に分かりやすく感じられる工夫を取り入れていくのがポイントですよ。

最後に子どもたちにオリジナルの星座を描いてもらいプラネタリウムの上映会していきましょう。

下書きをした絵の周りに穴を開けていくことで、暗くした時に穴から光が漏れてとってもすてきなプラネタリウムが完成しますよ。

七夕給食

七夕行事に合わせてお給食もいつもと違った行事を感じられるお給食を作ろうと考えている先生も多いと思います。

そうめんに型抜きで作った星を飾れば天の川風そうめんが完成します。

錦糸卵やゆでたオクラを切って添えると星型の飾りが完成しますよ。

子どもたちが育てた夏野菜をメニューに取り入れることで食への興味や関心が高まるかもしれませんね。

行事を通して給食を工夫することで行事の意味がさらに深まり楽しく過ごせそうですね!

スケッチブックシアター

【保育園幼稚園7月おすすめイベント】『七夕(たなばた)』スケッチブックシアター【保育系ユーチューバーたっちー】
スケッチブックシアター

7月のイベントで七夕が始まった由来をお話しするのにぴったりなスケッチブックシアターを紹介しましょう。

スケッチブックにイラストを描いて七夕の由来を分かりやすく説明していきましょう。

ゆっくりとページをめくりながら、お話をしていくのがポイントですよ。

お話の内容も分かりやすくシンプルに簡単な言葉でまとめていくことで伝わりやすくなりますよ。

七夕の歌を歌ってからスケッチブックシアターを取り入れていくとさらに楽しみが広がるかもしれませんね。

七夕あそび

前編「七夕飾り作り&七夕あそび」【3~5歳児】|みなみせんりおか遊育園【保育園・幼稚園イベント】
七夕あそび

ワクワクするような七夕あそびを紹介します。

夏野菜を力を合わせて運んでゴールを目指す七夕リレーは野菜を落とさないようにお友達と息をあわせ声を掛け合いながらがポイントですよ。

星探しは子どもたちで作った星に磁石をつけて見つけて釣っていきますよ。

見つけたキラキラのお星さまを、天の川に飾ってあげましょう。

天の川に見立てた障害物を飛び越えてささ舟を作ってゴールです!

遊びを通して七夕を楽しく知れるかもしれませんね。

七夕リトミック

【7月 リトミック🎵七夕さまdeリズムあそび☆彡】3,4,5歳児向け✨七夕さまのリズムで遊ぼう!✨親子リトミック 保育でも使える
七夕リトミック

限られたスペースでも楽しめる七夕リトミックを紹介します。

七夕の歌に合わせて、フラフープ、スカーフ、すず、色画用紙を準備して歩いていきましょう。

途中で音に合わせて体を自由に動かしたり、スカーフをゆらゆら動かしたりしてリトミックを楽しんでいきましょう。

色画用紙は大きさを変えることで硬いの変化を目で楽しめたり動きにも変化を出せたりして動きを楽しめるかもしれませんね。

カスタネットやマラカスを取り入れるのオススメですよ。

夏祭りごっこ

【1歳~5歳】夏祭りごっこの紹介|とりかいひがし遊育園【保育園・幼稚園イベント】
夏祭りごっこ

7月は夏祭りごっこを考えている先生も多いと思います。

玉入れ屋さん、おめんやさん、にんぎょうすくい、感触遊びを楽しめるかんてん屋さんなど盛りたくさんです。

店番も子どもたちが交代で行ったり、お店を回るとスタンプがもらえたりと、いつもと違うお祭りの雰囲気に子どもたちもワクワクすること間違いなしですね。

お店屋さんの経験を通じて社会性も学ぶきっかけにもなります。

最後にかき氷を食べてお祭り気分を味わってくださいね!

ポテト屋さんやヨーヨー釣りなども取り入れるのもオススメです。