RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

中学生向けのなぞなぞ

なぞなぞは小さい子供から、脳のトレーニングをしたい大人までおすすめの遊びです。

今回はそんななぞなぞの中でも中学生におすすめのものをたくさんセレクトしてみました。

楽しい問題ばかりですので、ぜひチャレンジしてみてください。

中学生向けのなぞなぞ(11〜20)

見えているけどさわれないもは何?

見えているけどさわれないもは何?

見えているけど触れないもの……え?

幽霊?

なんて答えが出てきそうですが、違います。

怖い問題ではないので、安心して挑戦してくださいね。

この問題の答えは、小学生ならではと言いますか、低学年の授業中にも出てきます。

ひらめけば一年生でも解けるでしょう。

答えとなるヒントは、教室やお部屋の中にはたいていあるものです。

普段自分が見ているものって何だろう?

と考えながら解いてみてくださいね。

答えは「時間」です。

見えているけれど、時計のように物体ではないので、触れないというひっかけですね。

面白い難問なぞなぞ

【難問クイズ】面白い難問なぞなぞを全部正解できれば天才!とんち問題や発想力が必要なクイズ【30秒IQテスト】
面白い難問なぞなぞ

この動画にある問題はとても難問のなぞなぞです。

答えを出されても、一瞬わかるまでに間があいてしまうような、答えについていくことに一生懸命になってしまうほどです。

自分でこれらの問題が解けたら快感を得られるはずです。

おもしろく難しいなぞなぞを探している人にピッタリです。

う◯ちなぞなぞ

うんちなぞなぞ4 かんたん! ようちえん〜1年生 #Shorts #なぞなぞ #うんち
う◯ちなぞなぞ

数年前にう◯ちなぞなぞ関係のドリルや、問題集がはやりましたよね。

う〇ちがテーマのものだと、「大丈夫かな?」と心配になる方も多いかもしれませんね。

子供たちは大人が聞いたら恥ずかしいことが好きだったり興味関心が高い傾向があるようです。

発想をかえれば、そういったものを学習や遊びの題材にすると子供たちも意欲がわいてくるということでもあります。

問題もユニークなものが多いので、子供たちも盛り上がりながらなぞなぞを解いていくのではないでしょうか?

99%ひっかかるクイズ

【脳がバグる!?】99%の人がひっかかる難問ひっかけクイズ15選【第23弾】
99%ひっかかるクイズ

答えにたどりつくのが難しい!

99%ひっかかるクイズのアイデアをご紹介しますね。

ほとんどの人がひっかかるといわれているなぞなぞで、答えを導きだすためには柔軟性のある思考で取り組むことが重要なのではないでしょうか?

ぜひ、友達や家族と一緒に、さまざまな視点で考えてみてくださいね。

例えば「落とした財布を拾った。

拾った財布はどうしたら良いだろうか?」というような問題が出題されています。

やわらかい頭で考えてみてください!

なぞなぞ上級編

似たような意味で使われる「なぞなぞ」と「クイズ」。

何となくクイズは「江戸幕府を開いた人物は?」のような知識問題、なぞなぞは「切っても切っても切れないものは?」のようなひらめき系だと思っています。

みなさんはどのように区分していますか?

ひらめき系のなぞなぞ、それが上級ともなればどれだけ難易度が高いか。

なぞなぞに自信のある方はぜひチャレンジしてみてください!

本や新聞が好きな活字に強い人の方が有利に?

なるとも限らないからおもしろいです!