中学生向けのなぞなぞ
なぞなぞは小さい子供から、脳のトレーニングをしたい大人までおすすめの遊びです。
今回はそんななぞなぞの中でも中学生におすすめのものをたくさんセレクトしてみました。
楽しい問題ばかりですので、ぜひチャレンジしてみてください。
中学生向けのなぞなぞ(11〜20)
イラッとしたい人に最適なひっかけクイズ

いつから流行しはじめた言葉かは分かりませんが「ああ、そっちかあ」と少々言い訳めいた言葉を発する人が多くなりました。
まあ、その悔しがりようがおもしろいので気にはならないのですが、もともとは何から始まった言葉なんでしょうか?
知っていたらぜひ教えてくださいね!
「ああ、そっちかあ」といいたくなるような相手をイラッとさせるひっかけクイズ、そんな問題を出題する人っていますよね。
「ああ言えばこう言う」系のやりとり、本当に仲のいい人同士とだったら楽しめるのかな?
楽しむコツはムキにならないことです!
あなたが使うけど持つことのできないものは何?

ハサミ、鉛筆、消しゴム、定規……、みなさんがよく知る道具は、基本的に手に持って使うものがほとんどですよね。
そこで「使えるけれど、持てないものは?」というクイズにチャレンジしてみましょう。
いろいろな道具が思い浮かぶと思いますが、この問題は「物」で考えてもなかなか正解にたどり着けません。
まずは、物以外で使えるものを考えてみましょう。
ちなみに正解は「名前」ですよ。
自己紹介など、お友達に自分の事を知ってもらいたい時に使いますが、確かに「持つ」ことはできませんよね。
ハチミツが甘いのはいつ?
@igosso.youtube♬ オリジナル楽曲 – いごっそう【YouTube】 – いごっそう【YouTube】
蜂蜜って甘くておいしいですよね。
ホットケーキにかけたり、砂糖がわりに紅茶に入れたり、蜂蜜を使った料理や商品は数多くあります。
そこで、蜂蜜にちなんだひっかけクイズに挑戦してみましょう!
蜂蜜が甘いのはいつでしょうか。
「ハチがよく飛んでいる季節?」、「数字の8が関係してる?」そう思ってしまう方が多いと思いますが、答えはいたってシンプル!
「甘い」と感じるのはいつだろう……そう考えれば簡単に正解が思いつくはず!
上級者なぞなぞ

通常のなぞなぞでは中学生の思考を満たすことはできません。
同じなぞなぞでも少し知恵を絞ったりとんちを利かせたり、ダジャレになりそうなものを探したりといった一手間をかけることで、より楽しめるのです。
ぜひなぞなぞ上級者向けに挑戦してみましょう!
大人には解けない問題!

タイトルの通り頭の固い大人ではなかなか答えにたどり着けないような問題が多数あります。
答えを見れば「あ~なるほど!」とわかります。
納得できるということは問題は難しくないのです。
発想できるかどうかにかかっている問題ということですね。