中学生向けのなぞなぞ
なぞなぞは小さい子供から、脳のトレーニングをしたい大人までおすすめの遊びです。
今回はそんななぞなぞの中でも中学生におすすめのものをたくさんセレクトしてみました。
楽しい問題ばかりですので、ぜひチャレンジしてみてください。
中学生向けのなぞなぞ(21〜30)
楽しめるなぞなぞ全20問!
【なぞなぞ】楽しめるなぞなぞ全20問!

「昔の本がコケたらどんな音がする?」「あ~もしかしたら……」と、なんとなく楽しみながら答えを探せるようななぞなぞです。
中学生がやるレベルとしてはピッタリかと思います。
ひねくれたなぞなぞばかりやっていると疲れるので、たまには普通にまったりとなぞなぞを楽しんでみてはいかがでしょうか。
more_horiz
まじめに解いたらひっかかる
【解けたらIQ120以上!?】一部の人しか解けないクイズ【ゆっくり解説】

思わず突っ込みたくなるような問題ばかりが多くあります。
「一番たくさんの県と隣接しているのはどこ?」の答えに言葉を無くしてしまうほどの衝撃がありました。
全問やる前に途中で投げたくなるかも?
適当に解くことをおすすめします。
more_horiz
楽しめる楽しいなぞなぞ!
【なぞなぞクイズ(17)】知育&脳トレや頭の体操*音声読み上げで子供向けにも◎脳活で高齢者の認知症予防にも!

この動画では、「パパとママをおじいさんとおばあさんにしてしまう人は?」などのユニークな問題が多数あります。
それほどいじわるな問題はありません。
ユーモアのあるものが多く、結構素直に考えられる問題です。
大人でも楽しめそうな問題ですね。
more_horiz
高度ななぞなぞ
【なぞなぞ】ボールはボールでも、四角いボールはなに?

こちらの動画のなぞなぞは、問題が難しいかもしれません。
少し知識が必要です。
高度ではありますが、知っていれば解ける問題です。
「何も考えずに穴の下にいると何が見えるでしょう」の問題の答えを見た時には、なるほど~とうなってしまいました。
more_horiz
とんちなぞなぞ
【とんちなぞなぞ】頭が固い人には解けない難しいなぞなぞが満載!全18問

このなぞなぞは言葉遊びの要素が強くあります。
難しい言葉はまったく使っていないので、中学生でも簡単に答えを出せるはずです。
それほど頭をひねらずに素直に考えて答えみることがだいじです。
ひねり過ぎると見当はずれの答えになってしまうかもしれません。
more_horiz