RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

華厳の滝にまつわる豆知識クイズ。日光の観光地について深く知ろう!

日光を代表する観光地である華厳の滝。

那智の滝などとともに日本三名瀑に選ばれることもある有名な滝なんですよね。

その魅力は迫力もさることながら、四季折々の景色が楽しめる上、その趣き深い景観が多くの人の心をつかんでいるんです。

この記事では、そんな華厳の滝にまつわる豆知識をクイズ形式で紹介していきます。

たくさんの知識を蓄えておけば観光に訪れる際に、よりいっそう楽しめると思いますので、ぜひこの機会に華厳の滝について深く知ってくださいね。

華厳の滝にまつわる豆知識クイズ。日光の観光地について深く知ろう!(1〜10)

華厳の滝は何県にあるでしょうか?

華厳の滝は何県にあるでしょうか?
  1. 栃木県
  2. 群馬県
  3. 茨城県
こたえを見る

栃木県

華厳の滝は栃木県日光市にあります。

栃木県、群馬県、福島県にまたがる日光国立公園内に位置し、周辺には中禅寺や男体山、さまざまな滝や温泉など、観光してみたい場所がたくさんあります。

華厳の滝を見つけたといわれているのは誰でしょうか?

華厳の滝を見つけたといわれているのは誰でしょうか?
  1. 空海
  2. 最澄
  3. 勝道上人
こたえを見る

勝道上人

華厳の滝を見つけたのは、奈良時代から平安時代に活動した勝道上人とされています。

彼は日光山の開山者ともいわれ、今の日光東照宮のあたりにある二荒山神社を創建したともいわれています。

日光市の市街地から華厳の滝へ向かう際に通る峠はなんと呼ばれているでしょうか?

日光市の市街地から華厳の滝へ向かう際に通る峠はなんと呼ばれているでしょうか?
  1. 男体山峠
  2. 日光白根山峠
  3. いろは坂
こたえを見る

いろは坂

日光市の市街地から華厳の滝へと向かう際には、「いろは坂」を通ります。

いろは坂は、中禅寺湖や華厳の滝へと続く観光ルートであるとともに、紅葉の名所としても知られています。

坂道には48のカーブがあり、昔のいろは歌にちなんでその番号が振られています。

また片道一方通行で上りと下りで別のルートがとられていることも特徴の一つです。

華厳の滝にまつわる豆知識クイズ。日光の観光地について深く知ろう!(11〜20)

華厳の滝の滝壺の深さは何メートルでしょうか?

華厳の滝の滝壺の深さは何メートルでしょうか?
  1. 2.5メートル
  2. 4.5メートル
  3. 10メートル
こたえを見る

4.5メートル

華厳の滝の滝壺は、約4.5メートルの深さであると言われています。

滝の勢いと落差に比べると意外と浅いと思われるかもしれませんが、その雄大さを損ねることはありません。

華厳の滝の中腹からあふれ出す伏流水によってできた滝はどれでしょう?

華厳の滝の中腹からあふれ出す伏流水によってできた滝はどれでしょう?
  1. 竜頭の滝
  2. 十二滝
  3. 裏見の滝
こたえを見る

十二滝

華厳の滝の中腹からあふれ出る伏流水が作り出す滝として知られるのは「十二滝」です。

冬になるとこの十二滝が凍って幻想的な景色を生み出します。

華厳の滝の水量を調整する役割を担っているのは次のうちどれ?

華厳の滝の水量を調整する役割を担っているのは次のうちどれ?
  1. 中禅寺ダム
  2. 竜頭ダム
  3. 雲竜渓谷ダム
こたえを見る

中禅寺ダム

華厳の滝の水量を調整する役割を担っているのは中禅寺ダムです。

このダムは利根川水系の一級河川である鬼怒川の支流である大尻川に建設されており、洪水時の調節のほかに華厳の滝の景観を守るために滝の水量を一定に保つという役割も果たしています。

1900年、滝壺の近くに星野五郎平が立てたお店はなんでしょうか?

1900年、滝壺の近くに星野五郎平が立てたお店はなんでしょうか?
  1. 旅館
  2. 茶屋
  3. 土産物店
こたえを見る

茶屋

五郎平茶屋という名前の茶屋でした。

1935年には華厳の滝の岩盤が落下し、五郎平茶屋に直撃するという事故が置きました。

現在はこの茶屋は存在していません。