【一覧】鍵盤楽器の種類まとめ【ピアノ、シンセetc…】
「楽器演奏をやってみよう」と思ったとき、みなさんの頭にはどんな楽器が思い浮かぶでしょうか?
いの一番、すっとイメージできるのは、やっぱりピアノでは。
曲を弾いたことはなくてもどなたもきっと、人生で1度は触れた経験があるはず。
さて、ピアノは鍵盤楽器の一種です。
そしてその鍵盤楽器って、かなりいろいろな種類があるんですよ!
今回この記事ではたくさんある鍵盤楽器の種類をご紹介していこうと思います!
「え!?こんなの見たことない!」という鍵盤楽器にも出会えるかも。
- 【楽器の王様】パイプオルガンの構造と魅力
- 美しいピアノロックから激しいラウドロックまで!キーボード・シンセがかっこいいバンド
- キーボード初心者におすすめの練習曲
- 電子ピアノにおける鍵盤・タッチの重要性。メーカー別の特徴
- 【知っておきたい】電子ピアノのメリットとデメリット
- ピアノ独学のメリットとデメリット
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 元楽器屋さんが教える。ここだけの電子ピアノの選び方。価格別編
- 元楽器屋店員が語る、メーカーでわかる電子ピアノの特徴
- 元楽器屋店員が教える電子ピアノの選び方。どのぐらいの値段のものを買えばいいのか
- コードでピアノ弾き語りに挑戦したい方必見!懐メロ~最新曲まで一挙紹介
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- ピアノ初心者必見!一度は弾いておきたい定番クラシック作品を厳選
【一覧】鍵盤楽器の種類まとめ【ピアノ、シンセetc…】(11〜20)
チェンバロ
【残酷な天使のテーゼ】シンクロ率400%!? チェンバロで弾いてみた。

チェンバロは打鍵することにより、張られている弦がプレクトラムと呼ばれる爪のようなもので弾かれて音が出ます。
ですので音は弦楽器にちょっと似ていますよね。
ピアノが一般的に使われる前、バロック音楽はチェンバロで演奏されることが多かったのです。
ピアノが表舞台に出てきたころから音も小さめのチェンバロはあまり作られなくなりましたが、この楽器にはこの楽器の独特の魅力がありますよね。
機会があれば生の音を楽しんでみられてはいかがでしょうか。
more_horiz
おわりに
思っていたよりたくさんあって驚いた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
基本、ピアノのような鍵盤のついた楽器が多いですが、音色がそれぞれでまったく違いますね!
珍しくてなかなか触れる機会にめぐり会えないものもあるかと思います。
しかしもしそのチャンスが来たら、ぜひご自身の耳と指先でどんな音か確かめてください!