RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ヒナステラのピアノ曲】ラテンアメリカを代表する作曲家の名作を厳選

【ヒナステラのピアノ曲】ラテンアメリカを代表する作曲家の名作を厳選
最終更新:

【ヒナステラのピアノ曲】ラテンアメリカを代表する作曲家の名作を厳選

「ラテンアメリカで最も影響力のある作曲家」と称されるスペイン、ブエノスアイレス出身の作曲家、アルベルト・ヒナステラさん。

1916年に生まれ、音楽院を優秀な成績で卒業した彼は、作曲だけでなく、作曲家協会の設立や音楽・舞台芸術院など、音楽界の発展のために精力的に活動したことで知られています。

本記事では、そんなヒナステラさんの作品のなかからピアノ作品を厳選!

タンゴ発祥の地といわれるブエノスアイレス生まれの作曲家らしい、リズミカルで情熱的な作品の数々をお楽しみください!

【ヒナステラのピアノ曲】ラテンアメリカを代表する作曲家の名作を厳選(1〜10)

クリオージョ舞踏組曲 Op.15 第1曲「アダージェット ピアニッシモ」Alberto Ginastera

ラテンアメリカを代表する20世紀の作曲家、アルベルト・ヒナステラさん。

彼の『クリオージョ舞踏組曲 Op.15』の第1曲『アダージェット ピアニッシモ』は、作曲家の故郷アルゼンチンの伝統舞踊のリズムとメロディを織り交ぜた感動的な1曲です。

静かなテンポと繊細なタッチで奏でられるこの曲は、聴き手をアルゼンチンの大地へと誘います。

独自の音楽語法で民族的要素を現代のクラシック音楽に昇華させたヒナステラさんの才能を、存分に味わえる作品といえるでしょう。

アルゼンチンの文化に興味がある方や、ラテン音楽の魅力を探求したい方にぜひオススメしたい1曲です。

ピアノソナタ 第3番 Op.55Alberto Ginastera

Ginastera Piano Sonata No.3 op.55 ヒナステラ ピアノソナタ第3番
ピアノソナタ 第3番 Op.55Alberto Ginastera

アルゼンチン出身の作曲家、アルベルト・ヒナステラさんの代表作のひとつが、1982年に完成された『ピアノソナタ 第3番 Op.55』。

本作は彼の晩年の作品で、アルゼンチンの伝統的な要素を抽象化した形で表現しています。

全4楽章から成るこの曲は、複雑なハーモニーと豊かな音色が特徴。

本作の演奏には高度な技術が求められますが、情熱的なラテン音楽のエッセンスを存分に味わえるでしょう。

ピアノ上級者にぜひ弾いていただきたい1曲です!

3つの小品 Op.6 第1曲「クジャーナ」Alberto Ginastera

アルゼンチン、ブエノスアイレス出身の作曲家アルベルト・ヒナステラさんは、20世紀のラテンアメリカを代表する作曲家のひとりです。

彼はブエノスアイレス音楽院を優秀な成績で卒業し、アルゼンチンの民族音楽の要素を作品に取り入れたことで知られています。

『3つの小品 Op.6』は1940年に作曲された初期の代表作で、第1曲『クジャーナ』は、アルゼンチン北西部の音楽スタイルに基づいたリズミカルで活気ある曲調が魅力。

故郷の文化と音楽に対する深い愛情と敬意が感じられる本作は、クラシックの枠を超えて多様な音楽性にチャレンジしたい、意欲的なピアニストにピッタリです!

アルゼンチン舞曲集 Op.2 第3曲「ガウチョの踊り」Alberto Ginastera

ラテンアメリカ音楽界の巨匠、アルベルト・ヒナステラさんの『アルゼンチン舞曲集 Op.2』の第3曲『ガウチョの踊り』は、ガウチョと呼ばれるアルゼンチンの荒野に生きるカウボーイの力強く野性的な踊りを表現した、高度なテクニックが要求される作品です。

本作では、変拍子やめまぐるしいテンポ、強烈なリズムの繰り返しなどによって、ガウチョのエネルギッシュな性格が巧みに描写されています。

ラテン音楽に興味がある上級者にぜひ弾いていただきたい、スリリングな作品です!

トッカータAlberto Ginastera

Alberto Ginastera : Toccata : Largo, Allegro tranquillo, Largo comme prima, Mosso
トッカータAlberto Ginastera

20世紀を代表するラテンアメリカの作曲家、アルベルト・ヒナステラさん。

『トッカータ』は、アルゼンチンの民族音楽の要素を取り入れつつ、複雑な現代音楽の技法が駆使された意欲作です。

トッカータとは、高速のパッセージや細かな音形の変化を伴った即興的な楽曲のこと。

本作は、技巧的なだけでなく、作曲者の内面を映し出すかドラマティックな展開が魅力的です!

ヒナステラさんの音楽的探求心と創造性が作り上げた本作は、彼の世界観に浸りたいピアニストにオススメです。

アルゼンチンの童謡によるロンド Op.19Alberto Ginastera

Alberto Ginastera – Rondo on Argentine Children’s Folk Tunes (audio + sheet music)
アルゼンチンの童謡によるロンド Op.19Alberto Ginastera

スペイン、ブエノスアイレス出身の20世紀を代表する作曲家アルベルト・ヒナステラさん。

彼のピアノ作品『アルゼンチンの童謡によるロンド Op.19』は、1947年に発表された明るく親しみやすい曲調が特徴的な1曲です。

伝統的なアルゼンチンの子供の歌をテーマにしたこの作品からは、無邪気な喜びや楽しさが感じられ、民族音楽の要素がクラシックに融合された彼ならではの作風が現れています。

変化に富んだリズムとメロディは、中級〜上級のピアニストの技術向上にもピッタリ。

ヒナステラさんの音楽を通して、アルゼンチンの文化の豊かさに触れてみてはいかがでしょうか。

アルゼンチン舞曲集 Op.2 第1曲「年老いた牛飼いの踊り」Alberto Ginastera

Ginastera / Danzas argentinas – Kotaro Fukuma – Maison de la culture du Japon à Paris
アルゼンチン舞曲集 Op.2 第1曲「年老いた牛飼いの踊り」Alberto Ginastera

ラテンアメリカを代表する20世紀の作曲家アルベルト・ヒナステラさんの名作『アルゼンチン舞曲集 Op.2』。

第1曲『年老いた牛飼いの踊り』は、アルゼンチンの民族音楽のリズムを取り入れた作品で、モダンな技法と伝統的要素が見事に融合されています。

鋭い打撃音のように反復される和音のパッセージも印象的です。

終結部でギターの調律を思わせる響きが登場するのも、ヒナステラさんならではのこだわりといえるでしょう。

ラテン音楽やタンゴに興味のある上級者の方にぜひ弾いていただきたい1曲です。

続きを読む
続きを読む