RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

コードでピアノ弾き語りに挑戦したい方必見!懐メロ~最新曲まで一挙紹介

コードでピアノ弾き語りに挑戦したい方必見!懐メロ~最新曲まで一挙紹介
最終更新:

コードでピアノ弾き語りに挑戦したい方必見!懐メロ~最新曲まで一挙紹介

「ピアノを弾きながらかっこよく歌いたい!」そんなピアノ好き&歌好きの方にとって憧れの演奏スタイルである「弾き語り」。

弾き語りには主に、伴奏付きの楽譜を見ながら弾く方法と使う和音をアルファベットで示したコードを見ながら弾く方法の2種類があります。

今回はその中から、後者のコードを見ながら弾く方法で弾き語りを楽しめるオススメの楽曲とコード付きの楽譜をご紹介します!

コードが読めるようになれば、楽譜を読めなくても、鍵盤の位置と響きを把握しながらさまざまな曲の弾き語りを楽しめるようになります。

ご紹介している楽譜の中には、押さえる鍵盤の位置が書き込まれているものもあるので、ぜひコードの勉強にお役立てください。

コードでピアノ弾き語りに挑戦したい方必見!懐メロ~最新曲まで一挙紹介(1〜10)

マリーゴールドあいみょん

マリーゴールド / あいみょん(男声ピアノ弾き語り)
マリーゴールドあいみょん

多くの人の心をつかむあいみょんさんの代表曲。

青春の1ページを切り取ったような美しい歌詞からは、近くにいても遠く離れてしまっても絶対に離さない、そんな強い決意が感じられます。

2018年8月にリリースされた本作は、オリコンデジタルシングルチャートで12位にランクインし、その後も長期にわたり人気を保っています。

あいみょんさんの素朴な歌声で歌われる「好きならどんな状況でもいちずに思い続けなきゃだめだよ!」というメッセージが心にスッと染みこんでくる一曲です。

コード進行がシンプルで覚えやすいため、ピアノ弾き語りに挑戦したい方におすすめです。

DISH//

【弾き語り】dish// / 猫
猫DISH//

シンガーソングライターのあいみょんさんが作詞作曲を手掛けた、ロックバンドDISH//の楽曲。

失恋の痛みを繊細に描いた歌詞とメロディが印象的で、多くの人の心に響いています。

2020年4月にYouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』で披露されたアコースティックバージョンは大きな話題を呼び、ストリーミング再生回数も5億回を突破。

素朴な雰囲気がすてきな本作は、ピアノで弾く際もシンプルな方が曲の良さが伝わります。

コードを使った演奏なら初めての方でも挑戦しやすく、慣れれば自分なりのアレンジも楽しめるでしょう。

ありがとういきものがかり

「ありがとう(いきものがかり)」大藤 史ピアノ弾き語りカバー『Arigatou(Ikimono Gakari)』
ありがとういきものがかり

いきものがかりの心温まる楽曲は、大切な人への感謝の気持ちであふれています。

NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として書き下ろされたこの曲は、卒業ソングとしても幅広く親しまれ、2013年度の高校音楽教科書に合唱曲として掲載されました。

素朴でやさしいメロディーは、ピアノの音色とも相性抜群!

さまざまなレベル、アレンジの楽譜が販売されているので、自分にピッタリの楽譜を見つけやすいでしょう。

まずは、和音や複雑なリズムが少ないものからはじめ、コツがつかめたところで中級や上級のアレンジに挑戦してみてくださいね。

島唄THE BOOM

【フル歌詞付き】島唄 ( ピアノ ver. /covered by saya )
島唄THE BOOM

沖縄の風景と戦争の悲劇を歌った、THE BOOM(ザ・ブーム)の代表曲。

琉球音階を取り入れた美しいメロディと、深い意味を持つ歌詞が特徴です。

1992年にリリースされ、150万枚を超える大ヒットとなりました。

ボーカルの宮沢和史さんが沖縄を訪れた際の体験がきっかけで生まれた本作。

「でいごの花」や「ウージの森」など、沖縄の自然を象徴する言葉を通じて戦争の悲しみを表現しています。

ピアノで演奏する際は、ゆったりとしたテンポで情感豊かに奏でることがポイント。

サビでのテンポアップにも注意が必要ですが、曲の魅力的なリズムを大切に弾いてみてくださいね。

アイラブユーback number

アイラブユー / back number【NHK朝ドラ「舞いあがれ!」主題歌】【弾き語りキー+3】
アイラブユーback number

2004年に結成された人気3人組バンド、バックナンバーによる心温まるラブソングです。

優しく包み込むようなメロディと、日常の風景を織り交ぜた歌詞が魅力的。

公園の落ち葉や猫、そして「君がくれたアメ」など、身近なモチーフを通して深い愛情を表現しています。

NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』の主題歌としても話題を呼びました。

ピアノで弾き語る際は、ゆったりとしたテンポで演奏すると、曲の持つ温かさがより引き立ちます。

コードを使えば比較的簡単に覚えられるので、大切な人への想いを込めて演奏してみてはいかがでしょうか?

言葉にできないオフコース

言葉にできない(小田和正・ソロバージョンカバー)
言葉にできないオフコース

1982年リリースのオフコースの名曲『言葉にできない』は、卒業式や結婚式などのあらゆる感動シーンに流れる定番曲!

小田和正さんのどこまでも伸びていく透明感あふれる歌声は、マネしたくてもなかなかできませんよね……。

コードの変化はやや細かめですが、同じ進行の繰り返しが多いため、一度おぼえてしまえば自然に手が動くはず!

原調がいちばんしっくりくるとは思いますが、とにかく歌の高音が難しいので、無理のないキーでコードの動きをマスターしてみてくださいね。

白い恋人達桑田佳祐

ピアノ弾き語り「白い恋人達 / 桑田佳祐」◆音符ナシでコードだけで弾き語る【解説付き】◆ピアノ難民を救え!(J-005)
白い恋人達桑田佳祐

冬の恋心を切なく歌い上げる桑田佳祐さんの楽曲。

サザンオールスターズのリーダーとしても知られる桑田さんのソロ作品で、2001年10月にリリースされました。

コカ・コーラのCMソングにも起用された本作は、オリコン週間チャートで1位を獲得。

ピアノの優しい音色に乗せて、過ぎ去った恋を美しく回想する歌詞が心に染みます。

雪景色の中での熱演が印象的なミュージックビデオも要チェック。

寒い冬の夜に、暖かい部屋でピアノを弾きながら歌ってみるのはいかがでしょうか。

きっと心に残る素敵な時間になるはずです。

続きを読む
続きを読む