【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
楽譜売り場やオンラインショップに並ぶ、膨大な量のピアノ初心者向け楽譜。
「ピアノを始めたいけれど、一体何から始めればいいの?」そんな疑問を持ち、何となく一歩踏み出せずにいる方も多いはずです。
そこで本記事では、ピアノを始めたばかりの初心者の方におすすめの練習曲をご紹介します。
今回は、幅広いジャンルの作品の中から、ピアノ初挑戦や再挑戦の方でも取り組みやすい簡単で弾きやすい曲を厳選しました。
これからピアノの練習を始める方は要チェックです!
【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選(1〜10)
戦場のメリークリスマス坂本龍一

シンプルで切ないメロディーが魅力的な、坂本龍一さんの代表曲『戦場のメリークリスマス』。
映画のメインテーマとして制作されたこの曲は、冬の雪景色や穏やかな雰囲気に浸るロマンチックな一曲です。
同じモチーフの反復が多いため覚えやすく、ピアノ初心者の方でも落ち着いて演奏しやすい作品といえるでしょう。
シンプルな構成の楽曲ですが、アレンジによっては音数が多かったり和音が複雑で弾きにくくなっていたりします。
まずはメロディラインと最低限の伴奏で構成されたアレンジで、曲の美しさを十分に味わいながら演奏しましょう。
星に願いをLeigh Harline

ディズニー映画『ピノキオ』の主題歌であり、ディズニー作品の楽曲の中でも特に人気の高い『星に願いを』。
シンプルなメロディーと優雅な雰囲気が魅力で、ピアノを習い始めたばかりのお子さんや大人の方でも取り組みやすい作品です。
音程の大きな跳躍や速い指の動きが少ないため、丁寧に練習を重ねることで美しく仕上げられます。
また、さまざまなアレンジの楽譜が出版されており、連弾バージョンなどもあるため、自分好みのアレンジや演奏形態で楽しめるのもポイント。
ディズニー映画が好きな方には、特にオススメです!
春よ、来い松任谷由実

松任谷由実さんの名曲『春よ、来い』。
NHK連続テレビ小説の主題歌に起用されたほか、学校の卒業ソングや教科書にも掲載されている、幅広い年代から支持を得ている楽曲です。
初心者にも弾きやすい和を感じさせるメロディが魅力で、切なく穏やかな曲調はピアノの音色とも相性抜群!
ゆったりとしたテンポを保ち、繊細な表現を加えながら演奏してみましょう。
さまざまなアレンジの楽譜が出版されているため、はじめは易しめのものを選び、中級、上級バージョンにステップアップしていくのもオススメです!
6つのメヌエット 第2番 WoO.10 ト長調Ludwig van Beethoven

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが1795年に作曲したオーケストラのための作品『6つのメヌエットWoO.10』のピアノ編曲版の中の1曲で、テレビCMなどでもたびたび使用されている名曲です。
オーケストラのためといっても、現存するのはピアノ編曲版のみ。
右手の重音をそろえてリズムを正しく演奏ために丁寧な練習が必要ですが、難易度はそれほど高くないため、ピアノ初級者の練習曲や発表会曲として人気の高い作品です。
なめらかなテーマ部分と、中間部の軽やかなステップのような部分を弾き分けることで、メリハリのある演奏に仕上がりますよ!
Moon RiverHenry Mancini

映画『ティファニーで朝食を』でオードリー・ヘプバーンが歌唱したことで知られる名曲『Moon River』。
ロマンティックなメロディーが特徴のこの作品は、ゆったりとしたテンポで音もそれほど複雑ではないため、初心者の方でも十分に曲の美しさを味わいながら練習できます。
さらに、ロックやジャズなど幅広いジャンルでアレンジされているため、スタンダードにこだわらず、自分の好きなアレンジを選べるのもポイント!
おしゃれに弾きたい方はジャズ風、元気に演奏したい方はロック風など、お好みのアレンジで楽しく演奏しましょう。
ピアノソナタ 第16番 K.545Wolfgang Amadeus Mozart

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのピアノソナタの中でも特に知名度の高い作品の一つが、『ピアノソナタ 第16番』です。
1788年にウィーンで作曲されたこの曲は、「初心者のための」と記載されていますが、実際にはある程度の技術が必要な作品。
三楽章から成り、特に第一楽章は多くのピアノ学習者から愛されています。
明るく快活な曲調が特徴で、ピアノ発表会でも頻繁に取り上げられる人気曲となっています。
音の粒をそろえ、リズムを正確にコントロールしながら練習することで、技術面だけでなく表現力も磨くことができるでしょう。
Let It BeThe Beatles

ビートルズが活動中に発表した最後の作品となった名曲『Let It Be』。
速すぎない心地よいテンポと覚えやすく親しみやすいメロディで、ピアノ初心者の方にとってもチャレンジしやすい洋楽作品といえるでしょう。
テンポを一定に保つこと、両手のタイミングをきっちり合わせること、単調にならないようメリハリをしっかりつけることなどが、この曲の演奏のポイント。
シンプルなアレンジの演奏に慣れてきたら、難しいアレンジに挑戦したり、自分でアドリブを加えたりするのもオススメです!